カルディでは、実は冷凍食品も充実しているのです。その中でも特におすすめなのが「冷凍中華」!今回は、マニア歴15年以上になるおおつかはじめさんに、安定のおいしさで定番冷凍アイテム「チョンジュアピン」を紹介してもらいました。
夜市の味!「チョンジュアピン」
商品名 台湾夜市の味 ねぎ餅(チョンジュアピン)
内容量 330g(3枚入り)
価格 398円
台湾ではB級グルメとして親しまれている、定番の「チョンジュアピン」。いわゆる「ねぎ餅」です。外側はかりっと焼けた生地で、内側はもちもちした食感がたまらない料理です。とてもシンプルに小麦粉と刻んだねぎを合わせて、円形にして焼いたもの。薄めのお好み焼きといった感じです。
すでに形になっている状態で冷凍されているので、冷凍から取り出したらそのまま加熱すればOK。フライパンでもオーブントースターでも作ることができます。
フライパンでは、油をひいて両面に焼き目がつくまで焼きます。オーブントースターでは、3~4分焼き色がつくまで焼きます。どちらも簡単調理なのが嬉しいポイントです!
実際に焼いてみたら…
実際に焼いてみたものが、こちら。今回はフライパンを使って調理しました。冷凍状態のまま焼くので、形が崩れることなく、表面はパリッと仕上がります。26cmフライパンいっぱいになったので、ひっくり返すのが大変でしたが、両面ともにキレイに焼き目をつけられました。
さくさく、カリカリの生地に、しょうゆやポン酢、そして辣油をつけるといいかも!チョンジュアピン自体はそこまで味はついていません。ごま、食塩、砂糖、胡椒ははいっているようですが、好きな味付けで食べられるようになっています。
アレンジレシピ キムチチーズ巻チョンジュアピン
裏面にアレンジレシピとして、具材を巻いて食べることもおすすめと書いてあったので、早速試してみました。キムチとチーズ(溶けるものを使用)をチョンジュアピンにのせてくるっと巻いて焼き上げます。中のチーズが溶けて、いい感じにキムチと絡まってくれました。
こちらも餃子のたれのように、しょうゆ、辣油、お酢などを混ぜて、お好みの特製だれをつくって食べてみると、絶品!ほかにも、ベーコンやホウレン草なども合いそうですね。
冷凍ストックしておきたい一品です
焼き方がとても簡単で、重宝したいアイテムでした。1枚130円ほどで食べられるというところも、コスパとしてはおすすめしたいところ。アレンジのしがいもあるので、ぜひ冷凍コーナーをチェックしてみてくださいね。
◼︎執筆/おおつかはじめさん…2018年にアウトドアに魅了され、年間5回以上家族でキャンプに行くアクティブママ。10年のレストラン勤務経験のある調理師でもあり、その経験を生かしたアウトドア飯もSNSやブログで発信中。
編集/サンキュ!編集部