和室照明に北欧風は合う?自然素材が調和するおしゃれな空間の作り方

和室照明に北欧風は合う?自然素材が調和するおしゃれな空間の作り方

2025/05/24

「和室に北欧風の照明を取り入れてみたいけれど、雰囲気に合うの?」
と悩んでいませんか?

北欧インテリアと和室は、一見すると違うスタイルのように思えますが、実は「自然素材を活かす」という共通点があるため、相性は抜群です。
木や和紙、やさしい色合いのファブリックを使った北欧デザインの照明なら、和室の雰囲気を壊さず、ほどよくモダンな印象にしてくれますよ。

この記事では、和室に北欧テイストの照明を取り入れるメリットやデメリット、おすすめの照明の選び方、具体的なアイテムまでくわしくご紹介します。

築古物件でもあきらめない!古さを「好き」に変えて心地よく暮らす、団地マニア&多肉植物好きな整理収納アドバイザ...

>>>hikariの記事をもっと見る

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。

和室×北欧インテリアとは?意外と相性が良い理由

和室に北欧インテリアを取り入れるのは、一見意外な組み合わせに思えますよね。
しかし、実際には素材感やデザインの考え方が似ているため、調和しやすい組み合わせなんです。
以下では、その理由を3つご紹介します。

自然素材を大切にするという共通点

北欧インテリアの特徴といえば、木やリネン、コットンなどの自然素材を活かしたデザイン。
和室もまた、畳・障子・無垢材の柱など、自然素材を多用して作られています。
共通の素材感があるため、北欧デザインの照明も和室に馴染みやすいんですよ。

シンプルで温かみのあるデザインが馴染む

北欧デザインの特徴は、余計な装飾を省いたシンプルな美しさと自然素材のぬくもり。
これは「引き算の美学」を大切にする和の空間と共通しています。
畳や障子の持つやわらかな質感に北欧照明のやさしいフォルムや間接的な光が加わることで、洗練された落ち着きのある空間に。
直線的な和のデザインに対し、北欧照明の曲線的なフォルムがアクセントとなり、シンプルながらも洗練された雰囲気を演出できますよ。

やわらかい光を活かせる

北欧の照明は、直線的で強い光ではなく、拡散するやさしい光を生み出すデザインが特徴です。
布やガラス、木製シェードを使った照明は、光をやわらげながら空間全体をふんわりと照らします。
これは障子越しに差し込むやわらかな自然光と似ており、和室の落ち着いた雰囲気と相性ぴったり!
直接光が目に入りにくい設計のものも多く、心地よくリラックスできる空間づくりに最適です。

和室照明に北欧風を取り入れるメリットとデメリット

和室に北欧風の照明を取り入れることで、落ち着いた雰囲気を保ちながらも洗練されたおしゃれな空間を演出できます。
一方で、デザインや光の選び方を間違えると、和室の魅力を損なうことも…。
ここでは、北欧照明を取り入れるメリットとデメリットをくわしく解説します。

和室照明×北欧風の良いところ

和室照明に北欧デザインのものを取り入れることの最大のメリットは、空間に「あたたかみ」と「洗練された雰囲気」をプラスできること。
和室ならではの落ち着いた印象を保ちつつ北欧デザインのシンプルさが調和し、ほどよくモダンな雰囲気を演出できるのが魅力です。

また、北欧デザインの照明は木や布、和紙などの自然素材を使用したものが多く、畳や障子をはじめとする和の素材とも相性抜群。
さらに、間接照明を活用すれば、北欧らしいやわらかな光が和室の穏やかな空気感を引き立て、リラックスできる空間を作れますよ。
ペンダントライトやスタンドライトなどに曲線的なフォルムの照明を取り入れれば、和室の直線的なデザインに動きが生まれ、空間に抜け感が生まれるのもポイント。
北欧照明を活用することで、和の良さを残しつつ、おしゃれで心地よい空間が実現できますよ。

気をつけたいポイント

北欧風の照明を和室に取り入れる際には、いくつか注意すべき点もあります。

まず、和室の造りによっては照明の取り付けが難しいこと。
特に天井に引掛けシーリングがない場合、ペンダントライトの設置には追加の工事が必要になることもあります。

デザインによっては和室と調和しにくいことがあるのも気をつけておきたい点。
金属を多く使用したクールなデザインや直線的すぎるフォルムの照明は、和のやわらかい雰囲気と馴染みにくいことがあるため、注意が必要です。

光の色選びも大切なポイント。
昼白色や昼光色の白っぽい光は和室を冷たい印象にしてしまうため、あたたかみのある電球色を選ぶのがおすすめです。

北欧風の和室照明の選び方

和室に北欧風の照明を取り入れるときには、デザインだけでなく部屋の広さや天井の高さ、光の色にも気を配ることが大切です。
ここでは、和の雰囲気を壊さずにあたたかみのある空間にするために大切なポイントを4つご紹介します。

和室の広さに合ったサイズを選ぶ

まず注意したいのが、部屋の広さに合ったサイズ選び。
6畳ほどの空間なら、直径30cm前後のペンダントライトやシーリングライトが適しています。
8畳以上の広さがある場合は、直径40cm以上の照明を選ぶと空間全体をしっかり照らせますよ。
複数の小さな照明を組み合わせるのもおすすめ。
よりやわらかく奥行きのある光を演出でき、北欧らしいあたたかみのある雰囲気を作り出せますよ。

天井の高さを考慮する

和室は洋室に比べて天井が低いことが多いため、照明のデザインによっては圧迫感を与えてしまうことがあります。
そのため、背の高いペンダントライトや大きなシャンデリアよりも、薄型のシーリングライトやコンパクトなデザインの照明が適しています。
間接照明を取り入れるのもおすすめ。
光の広がりを活かしながら開放的な印象を作れますよ。
低めの天井との相性を考えて、バランスの良い照明を選びたいですね。

光の色は「電球色」を選ぶ

北欧照明を和室に取り入れるときに重要なのが、光の色選び。
昼白色や昼光色の白っぽい光は和室の落ち着いた雰囲気と合わず、冷たい印象を与えてしまうことも。
和室には、あたたかみのあるオレンジ系の電球色(2700K前後)を選ぶのがおすすめです。
電球色のやわらかい光は畳や木の質感と調和し、和室がよりリラックスできる空間に。
間接照明と組み合わせると、より心地よい雰囲気を作れますよ。

和室の用途に合わせる

和室の使い方によって、適した照明の種類が異なります。
リビング兼用の和室なら、部屋全体を照らすメイン照明に加え、間接照明を取り入れることで落ち着きのある空間に。
寝室として使う和室では、やわらかい光のペンダントライトや、就寝前にリラックスできる間接照明がおすすめです。
書斎や子ども部屋として使う場合は、作業しやすい適度な明るさのデスクライトを取り入れると快適な環境が整います。

和室に合う北欧風照明のおすすめ5選

和室に北欧風の照明を取り入れるなら、デザインや素材、光の広がり方にこだわることが大切です。
ここでは、和の落ち着いた雰囲気と調和しながら、北欧らしいあたたかみをプラスできるおすすめの照明を5つ厳選してご紹介します。

Ampoule LEDシーリングライト ヴァルマ

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 19,800円

落ち着いた和室にもすっと馴染む上品なデザインのシーリングライトです。天然木ウォールナットのぬくもりが、和の空間に北欧らしい洗練された雰囲気をプラスしてくれます。シンプルながらも存在感があり、やさしい光が部屋全体を包み込むのも魅力のひとつ。和室の雰囲気を壊さず、モダンな印象にアップデートしたい方にぴったりの一品です。

VENTOTA シーリングライト4灯 TootaGY

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 13,482円

和室にも馴染む北欧デザインのスポットライトです。天然木のナチュラルな風合いとシンプルなクロスデザインが、和の落ち着きを引き立てつつもほどよくモダンな雰囲気を作ります。4灯それぞれの角度を調整できるため、空間に合わせた照明の演出が可能。6畳〜12畳まで対応し、リビングや寝室、ダイニングにも◎。和室をおしゃれであたたかみのある空間にしたい方にぴったりです。

OTANBER フロアライト 12W

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 3,824円

和室に穏やかな光をもたらすスマートなスタンドライト。12WのLEDがやわらかく空間を照らし、間接照明としても活躍します。スリムでシンプルなデザインは和室の落ち着いた雰囲気にも馴染みやすく、北欧テイストのインテリアとも好相性。綿麻素材のシェードが、和と北欧の雰囲気をつなぎます。和室を心地よい癒しの空間にしたい方におすすめです。

ANZENSHI LEDデスクライト 5W (木目調)

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 3,490円

和室にも馴染むナチュラルデザインの電気スタンド。あたたかみのある木目調とシンプルなフォルムが、和の空間にやさしく溶け込みます。調色・調光機能付きで、シーンに合わせた明るさ調整が可能。360度角度調節できるため、読書や作業にもぴったりです。金属製のしっかりとした作りで、デザイン性と実用性を兼ね備えた一品。和室にデスクを置く方におすすめです。

オーム(OHM) テーブルランプ TT-Y102K

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 2,782円

和室にもなじむ北欧×和風デザインのUSB充電式LEDライト。木目調のやさしい質感とシンプルなフォルムが、和の落ち着きと北欧の洗練された雰囲気を両立させます。調光機能付きで、シーンに合わせた明るさ調整が可能。電球色のやわらかな光が、リラックス空間を作り出します。コードレスで持ち運びやすく、寝室や書斎、リビングの間接照明としても最適です。

まとめ

和室照明に北欧デザインを取り入れることで、自然素材の調和を活かしながらモダンで洗練された空間を作ることができます。
和の落ち着きに北欧デザインのあたたかみが溶けあって、心地よいくつろぎの空間に。
照明を選ぶときは、素材・光の色・デザインのバランスを意識するのがポイントです。
ぜひ自分の和室にぴったりの北欧照明を見つけて、居心地のよい空間を作ってみてくださいね。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND