和室にぴったりの吊り下げ照明とは? おしゃれな和空間をつくる選び方とおすすめ5選

和室にぴったりの吊り下げ照明とは? おしゃれな和空間をつくる選び方とおすすめ5選

2025/05/24

「和室の雰囲気を変えたいけれど、どんな照明が合うのかわからない…」
「和室をおしゃれにしたいけれど、選び方が難しそう…」

という悩みを抱えながら、いつまでも昔ながらのシーリングライトを使い続けている方も多いかもしれません。
そんなときにおすすめなのが「吊り下げ式の照明」。
和紙や竹、木製のペンダントライトなら、和室の落ち着いた雰囲気を生かしつつもぐっとおしゃれな空間にできますよ。

そこでこの記事では、和室にぴったりの吊り下げ照明の特徴と後悔しない選び方、メリットやデメリット、そしておすすめ商品までくわしく解説します。

和室をもっと素敵にする照明選びの参考にしてくださいね。

築古物件でもあきらめない!古さを「好き」に変えて心地よく暮らす、団地マニア&多肉植物好きな整理収納アドバイザ...

>>>hikariの記事をもっと見る

和室の吊り下げ照明とは? おしゃれな和空間をつくるポイント

和室の吊り下げ照明とは、天井からコードやチェーンで吊るすタイプの照明のこと。
ペンダントライトや和風シャンデリアなどがあり、和紙・竹・木製 など和の雰囲気になじむデザインが多いのが特徴です。

昔ながらのシーリングライトと比べて光の広がり方が柔らかく、和室特有の落ち着いた雰囲気を引き立ててくれますよ。
デザイン性の高いものを選べば、シンプルな和室をモダンで洗練された空間に変えるのも簡単です。

和紙や竹のシェードは光と影のコントラストが美しく、リラックスできる空間作りに最適。
「和室に吊り下げ照明って合うの?」と不安に思うかもしれませんが、選び方のポイントを押さえれば、ぐっと雰囲気のある和空間を作れるのが魅力です。

和室に吊り下げ照明を使うメリット・デメリット

和室の照明を吊り下げ式にすると、空間の雰囲気に変化をつけながら和の趣を引き立てることができます。
とはいえ、「暗くならない?」「取り付けは簡単?」と気になる点もありますよね。
ここでは、メリット・デメリットをくわしく解説します。

メリット

吊り下げ式の照明を取り入れると、和室の雰囲気がぐっと良くなります。
特に和紙や竹、木製のデザインはやわらかい光で和の雰囲気を引き出してくれるのが魅力。
シーリングライトよりも陰影が生まれ、落ち着いた空間をつくるのに最適です。

デザインしだいで和モダンなインテリアにもマッチするのもポイント。
たとえば、シンプルな木枠の照明ならナチュラルな雰囲気の和室にもなじみ、現代的な空間にアップデートできます。

吊り下げ照明はインテリアのアクセントにもなり、照明自体をオブジェのような存在にできるのも魅力のひとつ。
「照明を変えるだけでこんなに雰囲気が変わるんだ」と実感できるアイテムです。

デメリットと対策

おしゃれな雰囲気を演出できる吊り下げ照明ですが、いくつか注意点もあります。

まず、シーリングライトに比べると光の広がりが抑えられるため、「思ったより暗かった…」と感じることも。
広い和室なら、フロアランプや間接照明を併用するとバランスよく明るさを確保できます。

また、天井が低いと圧迫感が出ることもあります。
その場合はコンパクトなデザインを選んだり、コードの長さを調整できるタイプを選ぶと安心です。

取り付け方法にも注意が必要です。
引掛シーリング対応の照明なら簡単に設置できますが、一部の照明は配線工事が必要な場合も。
特に賃貸では、工事不要のタイプを選ぶのが安心ですね。

和室に合う吊り下げ照明の選び方

和室に吊り下げ照明を取り入れるなら、デザインや明るさ、取り付け方法をしっかり選ぶことが大切です。
選び方を間違えると「暗すぎる」「雰囲気に合わない」と後悔することも…。
ここでは、失敗しないためのポイントを解説します。

デザインで選ぶ

和室に吊り下げ照明を取り入れるなら、素材やデザインが和の雰囲気になじむものを選ぶことが大切です。
やわらかい光が広がる定番の和紙シェードは、昔ながらの和室とも相性ぴったり!
竹や木枠のデザインはシンプルながらもあたたかみがあり、和モダンな空間を演出できます。

また、最近では和室と洋室の要素を組み合わせた「和洋ミックス」スタイルも人気。
たとえばシンプルなガラスシェードの照明なら、和の落ち着きと現代的な洗練さを両立できます。
部屋のテイストに合ったデザインを選ぶことで、統一感のある美しい和室をつくれますよ。

明るさで選ぶ

吊り下げ照明はおしゃれな一方で光の広がり方が限られるため、明るさの選び方が重要になります。
特に和室では、落ち着いた雰囲気を保ちつつも適度な明るさを確保することがポイント。

目安として、6畳なら2500ルーメン以上、8畳なら3000ルーメン以上の明るさを選ぶと快適に過ごせます。
調光機能付きの照明なら、食事や読書、くつろぎの時間に合わせて光の強さを調整できるので便利です。
暗さが気になる場合は、間接照明やフロアランプを組み合わせると、バランスの取れた空間になりますよ。

取り付け方法で選ぶ

和室に吊り下げ照明を設置する際に忘れてはいけないのが、取り付け方法を事前に確認すること。
もっとも簡単なのは、「引掛シーリング対応」 のものです。
天井に専用のソケットがあれば、工具なしで手軽に取り付けられますよ。

一方、「ダクトレール対応」 のタイプは複数の照明を吊るせるので、照明の配置を自由に調整できるのが魅力。
間接照明と組み合わせることで、和室をより立体的に演出できます。

ただし、一部の照明は配線工事が必要になることも。
特に賃貸では工事不可の場合が多いため、購入前に取り付け方法をしっかりチェックしておきましょう。

電球の種類で選ぶ

和室の雰囲気を大きく左右するのが、電球の色や種類です。
おすすめは、暖色系のLED電球。
オレンジがかったやさしい光が、和室の落ち着いた空間によくなじみます。

白熱電球はあたたかみのある光を放ちますが、寿命が短く消費電力が高め。
長期的なコストや手間を考えると、LED電球のほうが使い勝手が良いでしょう。

和室の用途に応じて電球を選ぶのもポイント。
たとえば、くつろぎ空間には暖色系、書斎や作業スペースには昼白色を使うと、用途に合わせた快適な明るさを確保できますよ。

サイズ感をチェック

吊り下げ照明を選ぶ際は、部屋の広さや天井の高さに合ったサイズを選ぶことも重要なポイント。
大きすぎると圧迫感が出てしまい、逆に小さすぎると空間に対して物足りなく感じることもあります。

特に天井が低めの和室では、コードの長さを調整できるタイプや、コンパクトなデザインを選ぶと圧迫感を軽減できます。
ダイニングテーブルの上に設置する場合は、適切な高さを保つことで食卓の明るさを確保しつつ、美しい空間を演出できますよ。

「デザインが気に入ったけど、大きさが合わなかった…」と後悔しないためにも、購入前に設置スペースのサイズを測り、適切なサイズの照明を選ぶようにしましょう。

和室におすすめの吊り下げ照明5選

和室に吊り下げ照明を取り入れるなら、デザインやサイズ、光の広がり方を考慮して選びたいですよね。
そこで、和の雰囲気になじみ、おしゃれな空間を演出できるおすすめの吊り下げ照明を5つ厳選しました。
ぜひ照明選びの参考にしてくださいね。

Depuley LEDペンダントライト

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 5,499円

高級感のある木枠デザインが特徴的なこちらペンダントライトは、和室照明にぴったり。6畳の空間に適した30WのLED光源内蔵で、180°の広範囲照明が可能です。3段階の明るさ調整機能付きで、シーンに合わせた明るさを簡単に決められます。コード長さ72cmで、食卓やリビング、寝室など場所を選ばず使えますよ。引掛シーリング対応で取り付け簡単なのもうれしいポイント。和の雰囲気を残しつつ、モダンな空間を演出できる照明です。

KY LEE ウッドアートカボチャかごペンダントライト

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 7,199円

和室にぴったりのウッドアートデザインが魅力の照明。かぼちゃ型の木製ランプカバー(直径20cm)が、あたたかみのあるやさしい光を演出します。引掛シーリング式で簡単に取り付け可能なので、ダイニングやリビング、寝室のアクセント照明にもぴったり。和の雰囲気を大切にしながら、おしゃれな空間をつくりたい方におすすめです。電球は別売りなので、注意してくださいね。

Cerdeco 木製ペンダントライト

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 4,699円

「Cerdeco 木製ペンダントライト」は、天然木とミルクガラスの組み合わせが魅力の照明。木目調のデザインが和風ナチュラルや北欧モダンインテリアによく合い、ぬくもりのあるやさしい光を演出します。幅17.2cm×高さ21.5cmのコンパクトサイズで、ダイニングや寝室、リビングの間接照明にも最適。和室にも洋室にもなじむ上品なデザインで、落ち着いた空間を作りたい方におすすめしたい一品です。

億兆堂 和紙ボールペンダントライト

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 4,500円

伝統的な和紙素材を使用したあたたかみのある照明です。シンプルながらも和室やレトロモダンな空間にぴったりで、やさしい光が心地よい雰囲気を作ります。工事不要の引掛シーリング式&コード調整可能で、設置も簡単。LED電球対応で省エネ性も◎。和室はもちろん、ダイニングやリビングなどさまざまなインテリアに合わせやすいのもポイントです。和の趣を大切にしながら、おしゃれな空間をつくりたい方に最適な一灯です。

億兆堂 1灯ペンダントライト

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 4,999円

ヴィンテージ感漂うガラスシェードが魅力のレトロな照明。和室をはじめ昭和レトロやアンティーク調のインテリアにぴったりで、シンプルながらも趣のある空間を演出します。E26口金のLED電球対応(電球別売り)で、省エネとデザイン性を両立。ダイニングやリビング、寝室、カフェ風のインテリアでも活躍してくれますよ。天井照明として手軽に取り入れやすく、落ち着いたあたたかみのある光を楽しめます。

まとめ

吊り下げ照明は、和室の雰囲気をぐっと引き立ておしゃれで落ち着く空間をつくるアイテムです。
選ぶ際は、デザイン・明るさ・取り付け方法をしっかりチェックするのがポイント。
和紙や竹、木製など、素材にこだわれば和室になじみやすくなります。
特に引掛シーリング対応の照明なら、簡単に取り付け可能なので、気軽に模様替えができますよ。
ぜひ、自分の和室に合う照明を見つけてみてくださいね。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND