和室照明をレトロにするには?後悔しない選び方とおすすめアイテム

和室照明をレトロにするには?後悔しない選び方とおすすめアイテム

2025/05/24

「和室の雰囲気をもっと素敵にしたい!」
「レトロな照明を取り入れたいけれど、どれを選べばいいかわからない…」
そんな悩みを抱えていませんか?

昔ながらのあたたかみを感じるレトロな和室照明は、空間を落ち着いた雰囲気にしてくれます。
でもデザインの種類が多いため、「和室に合う照明ってどれ?」「明るさや取り付け方法も気になる」と迷うこともありますよね。

そこでこの記事では、和室にぴったりなレトロ照明の種類や選び方のポイント、おすすめアイテムをご紹介します。
ご自宅の和室に合う照明を見つけて、心地よい空間を作りましょう!

築古物件でもあきらめない!古さを「好き」に変えて心地よく暮らす、団地マニア&多肉植物好きな整理収納アドバイザ...

>>>hikariの記事をもっと見る

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。

レトロな和室照明のデザインとは?種類ごとの特徴を紹介

ひとくちに「レトロな和室照明」といっても、素材やデザインによって雰囲気が大きく変わるもの。
まずは、代表的な種類をチェックしてみましょう。

和紙を使った照明

和紙を使った照明は、やわらかな光が特徴です。
行灯(あんどん)タイプは床置きでほのかに照らし、落ち着いた空間に。
ペンダントライトは天井から吊るすことで、和室全体をやさしく照らしてくれます。
和紙ならではのぬくもりのある光は、畳や木のインテリアとも相性抜群。
昔ながらの趣を残しつつ和モダンな雰囲気にも馴染むため、どんな和室にも取り入れやすいのが魅力です。

木製フレームの照明

木製フレームの照明は、和室に自然と溶け込んであたたかみのある雰囲気を作ります。
特に障子風や格子デザインのものは、やわらかな光を拡散しながら落ち着いた空間を作り出せるのが特徴。
畳や木の家具とも相性が良く、純和風のインテリアに統一感を持たせたい人にぴったりです。
和の趣を残したシンプルなデザインのものを選べば、和モダンなスタイルにも馴染みますよ。

竹細工や籐(ラタン)のレトロ照明

竹細工や籐(ラタン)を使った照明は、和の風合いを感じさせつつ、どこか軽やかな印象を与えてくれます。
自然素材ならではの素朴な質感と美しい編み目のデザインが特徴で、灯りをつけると影が広がり、幻想的な雰囲気に。
和室にはもちろん、ナチュラルなインテリアにも馴染みやすいのもポイント。
やさしい温もりのある空間を作りたい人にぴったりの照明です。

昭和レトロなガラス製照明

昭和レトロなガラス製照明は、どこか懐かしくもあたたかみのある光を演出してくれます。
乳白ガラスのペンダントライトはやわらかく広がる光が特徴で、落ち着いた和室にマッチ。
ステンドグラス風のデザインなら、個性的で華やかな印象をプラスできますよ。
昔ながらの趣を感じるデザインは、ノスタルジックな空間を作りたい人におすすめ。
シンプルな和室にもアクセントとして取り入れやすい照明です。

裸電球・フィラメント電球を使ったノスタルジックな照明

裸電球やフィラメント電球は、シンプルながらもノスタルジックな雰囲気を演出できるのが魅力です。
あたたかみのあるオレンジ色の光が和室の落ち着いた空間によく馴染み、レトロな味わいを引き立てます。
既存の照明の電球を交換するだけで簡単に取り入れられるのもうれしいところ。
ペンダントライトやブラケットライトと組み合わせると、より一層趣のある和の空間を楽しめますよ。

和室照明をレトロにするメリット

暗いイメージのある和室も、レトロな照明を取り入れるだけであたたかみのある落ち着いた空間に変わります。
白い蛍光灯の冷たい光に比べると、和紙や乳白ガラスの照明、フィラメント電球のやわらかな光は畳や木の質感と相性が良く、心地よい雰囲気をつくるのにぴったりです。

また、和のインテリアとの統一感を持たせやすいのも魅力。
障子や木製家具と相性の良い照明を選ぶことで、和室全体の雰囲気がまとまり、より洗練された印象になりますよ。
レトロなデザインの照明でもLED対応のものを選べば、省エネかつ長寿命で実用性も高く、現代の暮らしに合った使い方が可能です。

上品な和の空間を楽しみたいときは、間接照明を取り入れるのもおすすめ。
フロアライトや壁掛けライトを組み合わせることで陰影の美しさが引き立ち、おだやかで落ち着いた雰囲気を演出できるのも、レトロな照明の魅力です。

レトロな和室照明で気をつけるべきこと

レトロな和室照明はおしゃれで落ち着いた雰囲気を演出できますが、選ぶ際にはいくつか注意点があります。

まず、明るさ(ルーメン)に気をつけましょう。
レトロな照明はやわらかい光が特徴ですが、その分暗く感じることもあります。
読書や作業をする場合は、補助照明をプラスするのがおすすめです。

また、天井の高さにも注目を。
和室は天井が低めなことが多く、ペンダントライトを選ぶと圧迫感を感じることもあります。
コードの長さを調整できるものや、シーリングライトを選ぶとすっきり収まりますよ。

賃貸の場合は、工事不要の照明を選ぶことも重要。
シーリングライトの差し替えが難しい場合は、コンセント式のフロアライトやスタンドライトを活用すると、手軽にレトロな雰囲気を楽しめます。

最後に、和室のテイストに合わせたデザイン選びも大切。
純和風、昭和レトロ、大正ロマンなど、部屋全体の雰囲気に合う照明を選ぶことで、統一感のある素敵な空間が完成しますよ。

レトロな和室照明の選び方のコツ

レトロな和室照明を選ぶときは、デザインだけでなく光の色や素材、サイズにも注目することも大切です。
電球の色で雰囲気が変わり、素材によって和室の印象も大きく左右されます。
また、部屋の広さに合ったサイズを選ぶことで、統一感のある美しい空間が完成しますよ。
ここでは、失敗しない照明選びのコツを3つのポイントに分けてご紹介します。

電球で選ぶ

和室の雰囲気を大きく左右するのが電球の色温度です。
レトロな照明には、あたたかみのある電球色(オレンジ系)がぴったり。
昼白色(白っぽい光)よりもやわらかい光になり、落ち着いた空間を演出できます。
特に和紙や乳白ガラスの照明と組み合わせると、やさしい光が広がり、リラックスできる空間になりますよ。

素材で選ぶ

和室照明のデザインは素材選びが重要。
和紙素材は柔らかい光を広げ、伝統的な雰囲気を演出できます。
木製のフレームは和室に自然に馴染むのが特徴。
特に格子デザインのものは、和の趣を強調できますよ。
昭和レトロな乳白ガラスの照明は、ノスタルジックでどこか懐かしい印象に。
好みや部屋の雰囲気に合わせて、じっくり検討したいところですね。

サイズで選ぶ

照明のサイズ選びも大切なポイントです。
6畳なら小ぶりのペンダントライト、8〜10畳ならシーリングライトや複数の照明を組み合わせるのがおすすめ。
大きすぎると圧迫感が出るので、部屋の広さや天井の高さに合わせてバランスよく選びましょう。
また、家具や壁の色とも調和させることで、統一感のある和モダンな空間が完成しますよ。

おすすめのレトロな和室照明5選

レトロな和室照明を選ぶときは、デザインや雰囲気だけでなく、使いやすさや設置のしやすさも大切です。
ここでは、和室に馴染むおしゃれなレトロ照明を厳選してご紹介します。
自分の理想の和室に合う照明を見つけてみてくださいね。

KY LEE ウッドアートカボチャかごペンダントライト

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 7,199円

天然木を使用したかごデザインが特徴のレトロな照明です。あたたかみのある木の質感と、美しい編み目からこぼれるやわらかな光が、和室をやさしく照らします。カボチャ型のフォルムがどこか懐かしく、ナチュラルで落ち着いた空間を演出。和室はもちろん、北欧や和モダンのインテリアにも馴染みます。

TOYMYTOY 和紙ランプシェード

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 3,328円

伝統的な提灯デザインを取り入れた、和室にぴったりのランプシェードです。やわらかな和紙の質感がやさしくあたたかみのある光を広げ、和室を落ち着いた雰囲気に。折り畳み式なので、簡単に取り付けや交換ができるのも魅力です。寝室や居間の照明カバーとして使えば、和の趣を感じる癒しの空間に。和風インテリアやレトロな雰囲気を手軽に楽しみたい方におすすめです。

億兆堂 クリアルービックキューブ 3個セット

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 9,599円

透明ガラスのルービックキューブ型デザインが特徴のペンダントライト。E26口金対応で、お好みの電球と組み合わせることでさまざまな雰囲気を楽しめます。クリアガラスが光を美しく拡散し、和室にもモダンなアクセントをプラス。シンプルながら個性的なデザインで、レトロな空間からモダンな和風インテリアまで幅広くマッチします。

TENGEE テーブルランプ (電球とリモコン付き)

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 3,744円

和室にも馴染むシンプルで上品なデザインのデスクライトです。リモコン付きで調光・調色が可能なため、シーンに合わせてあたたかみのある光や落ち着いた灯りを調整できます。やさしい光が広がるため、ベッドサイドランプや常夜灯としても最適。和室だけでなく洋室やモダンインテリアにもマッチし、インテリアを問わず使えるのも良いところです。

GOLWIS テーブルランプ

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年5月24日時点): 3,480円

天然のラタン(籐)を使用した、あたたかみのあるおしゃれなテーブルランプ。手編みの美しい編み目からこぼれるやわらかな光が、和室や北欧インテリアにぴったりの落ち着いた雰囲気を演出します。ナチュラルな素材感に加え、省エネ性の高いLED対応なところもポイント。寝室やリビング、和モダンな空間に取り入れるだけで、心地よい灯りを楽しめる間接照明です。

まとめ

レトロな和室照明は、あたたかみのある落ち着いた空間づくりに欠かせない存在。
和紙・木製・ガラスなどの素材を活かした照明を選ぶことで、和室の魅力をより引き立てられますよ。
照明選びに迷ったら、この記事を参考にあなたの理想の和室を演出してみてくださいね。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND