キャッシュレスの普及とともに、以前はブランド財布を持っていた人でも、最近では100均アイテムを財布にする人が増えてきているとか。低コストかつミニマルなサイズ感のアイテムが多く、満足度の高さは高価な財布に負けていないそう。
財布として使えるおすすめのアイテムについて、ダイソー愛用歴20年以上で整理収納アドバイザーのシンプリストうたさんに教えてもらいました。

1.「コインケース キーリング付き」
「コインケース キーリング付き」は、外ポケットに鍵を取りつけることができるコインケースです。価格は110円。サイズは縦8×横13cmととてもコンパクト!
外ポケットにはキーリングがついていて、カギもセットで持ち運べます。キーリングはゴムバンドも繋がっているため、外さなくてもカギを開け閉めすることができますよ。カギと財布をセットで持ち運びたい人におすすめです。
2.「まとめて収納 カードケース」
「まとめて収納 カードケース」は、仕分け用のインデックス付きのカードケースです。価格は110円。サイズは約110×80×15mmで、なんとカードを約20枚も収納することができます。
プラスして、お札やコインなども分けて入れることができるので、お財布代わりに使うことができます。仕切りつきでL字ファスナーの仕様なので、カードがたくさん入っていても探しやすいのが特長。
財布はコンパクトがいいけどポイントカードなどはたくさん持ち歩きたい!というワガママを叶えてくれるアイテムです。
3.「スタイリッシュ財布」
「スタイリッシュ財布」は、スリムな三つ折りの財布です。価格は110円。サイズは約13×8.5cm。材質はナイロンスチールで、表面は染み込みにくくふき取りやすい質感です。
お札は折り曲げずに背面側に入れるスペースがあります。左側はコインを、真ん中と右側はカードを収納できる部分になっていて、一般的な財布と変わらない使い方ができます。お札を多めに持ち歩きたい人やレシートなどを保管するスペースもほしい人におすすめです。
キャッシュレス派にはむしろちょうどいい!
キャッシュレス化が進み、財布もコンパクトな方がいいと言った声も多いです。100均で調達できる財布はコンパクトなものが豊富にそろっており、見た目以上に収納量も多いので満足度も高いです。
何よりも110円というコスパのよさ!ふだん使いはもちろんのこと、子どものお財布やサブ財布として気軽に取り入れることができます。
■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションで家族4人暮らし。
編集/サンキュ!編集部