Dr.コパの風水によると、家の中心から見てキッチンがどの方位にあるかによって、その家の金運がわかるとか。
さらに、その家の主婦の性格までわかってしまう……とのこと。
風水の第一人者Dr.コパに、「キッチンがある方位と金運」について教えてもらいました。

キッチンは金運を左右する
「台所が火の車」という言い方を知っているかい?「家計が苦しい」「お金がない」という意味だね。つまり、台所とお金のつながりは深いということ。
今は共働きの夫婦が増えたこともあって、夫婦で協力して料理を作る家庭が増えているけど、昔は「台所は主婦の城」なんて言われていたんだよ。その家の主婦は食事作ることで、家族の健康を担い、台所を管理する人……ということだね。
台所は、その家の金運と主婦との関係が非常に深いんだよ。だから、台所がある方位を見るとその家の金運と主婦の性格がわかるんだね。
これからコパが、「キッチンがある方位と金運&主婦の性格」について教えるからね。
「東のキッチン」の主婦は情報に踊らされやすい
家の東側にキッチンがある家の主婦は、情報に踊らされやすい傾向アリ!SNS情報を鵜呑みにして、得をしたつもりが、実は損をしていることも。
金運はそれほど悪くはありませんが、浪費がちな傾向があります。情報に踊らされやすい性格と浪費グセを治すには、酢の物を食べるのが◎
「西のキッチン」の主婦には財布を持たせるな!?
風水では「西のキッチンの主婦には財布を持たせるな」と言います。「西に黄色で金運UP」という風水があるように、西は金運と深い関係があります。でも、西にキッチンのある家の主婦、ムダ使いをしがち。明るくて、人に好かれる性格なのですが、家計管理には無頓着です。
キッチングッズに黄色をどんどん取り入れて、「西に黄色」の風水でムダ使いを防ぎましょう。
「南のキッチン」の主婦はお世辞に弱い
「南のキッチン」の主婦は、「センスがいいですね」という言葉に弱い傾向アリ。店員にそう言われると、たいして欲しくもない物を買ってしまいがちです。一方で、南のキッチンの主婦は美人で、いつまでも若々しさを保つ人が多いかも。
金運を安定させるには、南と相性のいいグリーンのものを置くこと。
「北のキッチン」の主婦は真面目な倹約家
「北のキッチン」の主婦は控えめで、家族思いの人が多い傾向が。へそくり上手でもあります。北のキッチンで、湯豆腐やタラなどの白身魚が入った鍋物を作ると、金運にいい影響があります。
まとめ
キッチンがどの方位にあるかによって、その家の金運と主婦に影響を及ぼします。風水では火と水はダメージと考えるので、火と水を使うキッチンはどの方位にあっても、ダメージ空間になります。ダメージを少しでも和らげるために、盛り塩を忘れずに。
監修/Dr.コパ 文/村越克子