業務スーパーといえば、パックスイーツが有名ですよね。変わらず人気のプリンやコーヒーゼリーに加えて、最近のお気に入りは「パンナコッタ」なんです。
今回は、週1のまとめ買いは業務スーパーで!が定番の、調理師免許をもつおおつかはじめさんに紹介してもらいました。

とろけるパンナコッタ
商品名 とろけるパンナコッタ
内容量 1kg
エネルギー 100gあたり157kcal
価格 343円
牛乳パックの大きさでおなじみの、業務スーパーのパックスイーツ。今回ご紹介するのは、ぷるぷるな白さが魅惑的なパンナコッタです。
パンナコッタは、イタリア発祥の冷たいデザートで、「生クリームを煮たもの」という意味があるんだそう。とろんぷるんとした、不思議な弾力が味わえるミルクプリンに近いスイーツです。元は甘さ控えめで作られるもので、ソースやフルーツと一緒に食べることが多いですが、このパンナコッタはそのままでも十分に甘くておいしいものになっています。
主に生クリームとゼラチンから作られていて、ぷるっぷるの食感が特徴的。パンナコッタには、とろんとした、不思議な弾力がありますよね。こちらはベリー系のソースやジャムが合うので、いちごジャムをトッピングしてみました。
甘さはちょうどよく、口に入れた瞬間にとろけてなくなるくらい柔らかい!あっという間に食べ終わってしまいますが、1kgもあるので、何回にもわけて食べることができます。
また他にもいろいろな食べ方があるので、試してみました。
とろとろのソースにしてパンケーキに!
公式ホームページの紹介文に、「とろとろのミルククリームにしてパンケーキにトッピングしたり…」とあったので、早速実践してみました。
パンナコッタをよーくかき混ぜて、とろとろの液体になるようにします。それをパンケーキにかければOK!なめらかなミルクソースは、パンケーキと相性バッチリ!ささっとできる簡単アレンジですね。
そのまま凍らせればアイスに大変身!
もう一つ、試してほしいことは、凍らせること。パンナコッタから濃厚ミルクアイスクリームが出来上がります。
パンナコッタをそのまま耐冷の器にいれて凍らせるだけでOK。冷凍庫にいれて、4時間ほどで固まりました(量にもよる)。固まった直後はかっちかちですが、少し時間をおくと、パンナコッタのなめらかさがでてきて、食べやすくなります。
本体には、卵をいれてつくる濃厚バニラアイスの作り方も記載されているので、試してみたいものです。
いろんな食べ方ができて楽しい!
溶かしたり、固めたり、混ぜたりと、そのまま以外にも豊富な食べ方があっておいしい「パンナコッタ」。フルーツをのせたり、フレークとあわせてパフェとしても楽しめそうですね。ぜひ、自分好みのスイーツに変身させながら食べてみてくださいね。
◼︎執筆/おおつかはじめさん…2018年にアウトドアに魅了され、年間5回以上家族でキャンプに行くアクティブママ。10年のレストラン勤務経験のある調理師でもあり、その経験を生かしたアウトドア飯もSNSやブログで発信中。
編集/サンキュ!編集部