育児料理アドバイザーの菅智香さんに教わる無印良品のおすすめ商品。
今回は、今大人気!無印良品から発売されている「せいろ」をご紹介します。「せいろ」を使うのに必要なものがすべて、手頃な価格で揃い、手軽に「せいろ」デビューできますよ。
あわせて、「せいろ」で1回加熱すれば完成する、栄養満点のワンプレート朝食レシピもご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

無印良品で手軽に「せいろ」デビュー!
竹材 蒸篭(せいろ)/本体 深型 小 約直径18×高さ8cm
1,090円 商品番号84376511
竹材 蒸篭(せいろ)/蓋 小 約直径18×高さ3.5cm
690円 商品番号84376498
竹材 蒸篭(せいろ)/本体 深型 大 約直径23×高さ8cm
1,490円 商品番号84376528
竹材 蒸篭(せいろ)/蓋 大 約直径23×高さ3.5cm
890円 商品番号84376504
通気性に優れた竹材でできた「せいろ」です。繊維の密度が高く、食材を蒸す時に水蒸気を吸収するので、「せいろ」の内側に水滴がたまりにくいのが特徴ですよ。
深さがあるので、茶碗蒸しなどの高さのある容器でも入れることができます。
また、2段重ねることができるので、家族全員分の食事を一度に作る、副菜から主菜まで一気に蒸す、など、使い勝手抜群ですよ。
使用する際は「せいろ」全体を濡らしてから食材を入れましょう。肉や魚は直接「せいろ」に入れるのではなく、クッキングシート敷いたり、野菜の上にのせたりするなど、「せいろ」に直接触れないようにすると洗う際に楽になりますよ。
無印良品ではせいろ用のシリコンシートやクッキングシートも取り扱っていますよ。「せいろ」とともに揃えると便利です。
次の項目では、せいろ1段で簡単に作れる、ワンプレート朝食レシピをご紹介します。
加熱1回で作れる!朝食プレート
「せいろ」に入れて加熱すれば完成する朝食プレートです。無印良品の「せいろ」の「大」1段分で1人分が完成しますよ。簡単なのに栄養バランスばっちりです。
材料
パン 1個
バナナ 1本
ウィンナーソーセージ 2本
卵 1個
ブロッコリー 30g程度
牛乳 大さじ1
顆粒コンソメ ひとつまみ
粉チーズ 適量
オリーブオイル 適量
シナモンパウダー 適量
ケチャップ 適量
作り方
(1)バナナは皮を半分剥く。
(2)ブロッコリーは小房に分けて耐熱皿にのせる。
(3)ウィンナーソーセージは「せいろ」に直接触れないように耐熱皿、もしくはクッキングシートの上にのせる。
(4)卵は深さのある耐熱容器に割り入れ、牛乳、顆粒コンソメを加えて溶く。
(5)すべての材料を「せいろ」にのせる。
(6)フタをして10分程度蒸す。
(7)卵を混ぜ、ケチャップをのせる。
※しっかり固まっている卵がお好みの場合は追加で「せいろ」で加熱します。
(8)ブロッコリーにオリーブオイルと粉チーズを和える。
(9)バナナにシナモンパウダーをかける。
(10)すべての材料を皿に移して完成。
無印良品なら、はじめて「せいろ」を使う人でもすべての必要なものが安価で手に入ります。ぜひ無印良品の「せいろ」をチェックしてくださいね。
■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部