無印良品の店頭

【無印良品】新発売のお弁当ケースが超優秀!&サラダをランチに持って行きたい人へ!おいしい詰め方解説つき

2025/03/31

育児料理アドバイザーの菅智香さんに教わる無印良品のおすすめ商品。
今回は無印良品で新発売されたお弁当ケースをご紹介します。縦長の形状で、スリムで持ちやすく、カバンにも入れやすい!また、サラダや麺類など、さまざまな料理を入れやすい!ドレッシングやタレを別で持ち運べるトッピングカップもついていますよ。

あわせて、サラダ弁当を作る際、おいしく食べるためのおすすめの食材の詰め方もご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。無理せずに...

>>>菅智香の記事をもっと見る

縦型が使いやすい!お弁当ケース

ランチカプセル

トッピングカップ付き ランチカプセル 450ml
690円 商品番号84683879

トッピングカップ付き ランチカプセル 350ml
消費税込みで590円 商品番号84683848

ふたの内側にソースや具材を入れられるトッピングカップ付きのお弁当ケースです。

出典:Amazon

トッピングカップ

トッピングカップはフタの内側に装着できるので、ケースの中でカタカタと動いてしまうことはありません。

トッピングカップ

縦型なので、スリムで持ちやすく、カバンにも入れやすいですよ。フタとカップを外せばレンジで温めることもできます。

ランチカプセル

さらに、すべてのパーツがスポンジで洗いやすく、食洗機も使えるのがうれしいポイントです。

おいしく食べられる!サラダの詰め方

サラダ弁当

無印良品の「ランチカプセル」にサラダを入れる場合は入れる順番が重要です。ここではランチタイムにおいしいサラダを食べるための、食材の入れ方をご紹介しますよ。

まず最初に、肉や魚を入れましょう。

サラダチキン

サラダチキンや、加熱したベーコン、ウィンナーソーセージなどを入れるとサラダに食べ応えがアップしますよ。汁気を切ったツナ缶を入れるのもおすすめです。

肉類のすぐ上にのせるのは根菜や豆類など、固い食材がおすすめです。また、大きいトマトやミニトマトを入れたい場合も肉類の上がおすすめですよ。

ミニトマト

トマトの果汁が下に落ちて肉類と合わさることでおいしく食べられます。また、ほかの野菜よりも下に入れることで、ほかの野菜の食感が悪くなることを避けられますよ。

葉物野菜は上から押されるとしなびてしまうので、いちばん最後に入れましょう。

水菜

水菜やレタス、ベビーリーフなどを入れるとボリュームをプラスできますよ。

無印良品のランチカプセルは使い勝手抜群ですよ。めずらしい縦型サイズのお弁当ケースをぜひ取り入れてみてくださいね。

■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND