パソコンにスマホ、タブレットなどの電子機器やデバイスがたくさん出回っている昨今。充電するためのコード類も増え、「デスク周りがゴチャゴチャして困る…」というお悩みが後を絶ちません。
そんなときに役立つ商品が「無印良品」から出ているのをご存知でしょうか?
活用することで、日々のストレスを解消することができるんです!
無印良品ならではのメリットに加え、【ビフォーアフター付き】で整理収納アドバイザーのたみーがご紹介します。

「マグネットケーブルホルダー」
無印良品の「マグネットケーブルホルダー」は、3個入り490円で発売されています。
ケーブルにはめるだけで、好みの場所にマグネットでとりつけることができるようになるため、とても便利なアイテム。
対応サイズは、直径4mmまでのコードです。
「ホワイトグレー・ダークグレー・オレンジ」の三色展開になっています。
ミニマルデザインと三色展開の魅力
無印良品ならではの良さは、何と言ってもこのシンプルなデザイン。
無駄のないミニマルなデザインが、ゴチャつくスペースの邪魔をせず、おしゃれに馴染んでくれます。
そして、三色展開であることもコードの整理をする際に役立ちます。
一色でシンプルにまとめるのも良いですし、家族と同じスペースで利用する場合は、人別で色分けするのも良いですよね。
また、「スマホはホワイトグレー、タブレットはオレンジ」などデバイス別で色分けすることで、どのコードを使えば良いかをわかりやすくすることも可能です。
ご自身の暮らしに合わせてセレクトしてみてくださいね。
掃除中のイラッとを解決!
「掃除機をかけようとおもったらコードがだらーんと床に垂れていて、いちいち退けないといけない…」
そんな悩みともおさらば。
垂れて困るケーブルは、マグネットケーブルホルダーでしっかり固定しておきましょう。
磁石の付くスチール製のデスクや収納用品、ブックエンドなどがあればケーブルの定位置づくりが簡単。
マグネットプレートを用意して管理しやすい場所に定位置づくりをしても良いでしょう。
ちょっとしたことでも積み重なると大きなストレスに。
早めに対処しておくことが肝心です。
すっきり!ビフォーアフター
PCにスマホ、タブレット、ヘッドフォン、たくさんのコードがあり、いつもデスク上や床にコードが乱れていた場所が…。
ケーブルホルダーの活躍ですっきり!
乱れるコードがなくなり、デスク上が広々と使えるようになりました。
整う暮らしの小さな救世主に
無印良品の「マグネットケーブルホルダー」はシンプルながら、悩めるコード類の整理整頓に役立ち、家事ストレスを減らしてくれるアイテムです。
ケーブルで困っている場所はありませんか?
ぜひオンラインや店頭でもチェックしてみてくださいね!
■執筆/たみー
整理収納アドバイザーであり、ミニマルライフを送る4児の母。家事の効率化や整理整頓に特化した実践的なアドバイスを提供。
特に無印良品の活用術が人気で、シンプルで機能的な収納方法を提案している。
インスタグラムは@tamiii_refreshing.life。ブログ「子は多くても、ミニマルな暮らし。」。
編集/サンキュ!編集部