キレイをキープするにはこまめな掃除がよいとは言え、取りかかるのがめんどうだと言う人も少なくないはず。下準備も最小限で、なるべく手を汚さずに掃除をするのが理想的ですよね。
セリアには、そんなワガママを叶えてくれるお掃除アイテムがあるとか。プチプラ品で家事の簡素化を目指す、暮らしの達人のシンプリストうたさんに教えてもらいました。

ウェットシート用 ハンディワイパー
「ウェットシート用 ハンディワイパー」は、ウェットシート用のミニサイズのワイパーです。価格は110円。サイズは、「約縦90×横60×高さ36mm」。材質はTPRです。硬めの質感で手に乗るほどのサイズ感で取っ手と4つの切り込みが入っています。
市販のウェットシートやドライシートが挟める!
使い方はカンタン!まずは、普段お掃除用に使っているお掃除用のウェットシートや手拭きのウェットシートを広げます。次に、中心の位置に「ウェットシート用 ハンディワイパー」を置き、両端を4つの切り込み部分に押し込んで入れます。すると、簡易のハンディワイパーの完成です。
平面の掃除に限られますが、手袋不要で汚れ面が直接手に触れずにお掃除ができます。ウェットシートだけでなくドライシートもお使いいただけますよ。
たとえばこんな場所
なんとなく、手拭きで掃除するのに抵抗のある場所に使うのがおすすめです。たとえば、
・換気扇の整流板
・窓
・トイレの床
・壁
・窓枠
など。直接手が触れないので、掃除に取りかかるハードルを下げてくれます。
とくに「トイレの床」は、通常のフローリングワイパーと兼用するのは抵抗がある人も多いはず。最近ではトイレ専用のワイパーもありますが、収納場所を取るのがネックです。これなら、ミニサイズなので、トイレの棚や端の方に立て掛けておくこともできるので専用として持つのもアリですね。
110円で掃除へのハードルを軽くできる!
「大掃除いらずの家」を目指したい人は、こまめな掃除が一番の方法。分かってはいるものの、不快感がある場所の掃除をするのは勇気がいります。「ウェットシート用 ハンディワイパー」なら、汚れた部分に触れずに掃除ができるので不快感を軽減できますよ。
しかも、指先の「点」ではなく、ワイパーの「面」で力を入れて拭けるので、広い範囲をムラなくキレイにできるでしょう。110円で確実にキレイにできるなら、買わない手はありません。
■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションで家族4人暮らし。
編集/サンキュ!編集部