ごちゃつきがちな小物類は、意外とかさばりやすく持ち運びたいものであればなおさら収納に悩みますよね。無印良品には、そんなお悩みを解決してくれる優秀アイテムがあるそう。
無印良品愛用歴14年で整理収納アドバイザーのシンプリストうたさんに、そのアイテムとおすすめする3つの理由を教えてもらいました。
商品情報
「スライダー付かさばらないポケットホルダー」は、大小サイズ違いのスライダー付きポケットがひとつにまとまった便利なファイルです。価格は590円。
材質は、表紙とポケットがポリプロピレン、バンドが天然ゴム、ポリエステル、ハトメが鉄、スライダーがPEです。サイズは、外寸が「約251×175mm」、ポケット内寸の大が「約235×100mm」で、小が「約115×100mm」。
1.厚みのある小物もすっきり収納できるから
背表紙にはマチがあり、ファイルをまとめるヒモも緩めにつくられているため、厚みのあるグッズもすっきり収納できます。スライダー部分があえて重ならないようにズラして配置されているのもポイントのひとつ。
推し活グッズやその他の小物も保管しやすく、スリムに収納できるので、本棚やデスク周りの手の取りやすい場所に収納することができます。「コレクションはしたいけどすっきりさせたい」というワガママを叶えてくれるアイテムです。
2.貴重品管理もしやすいから
大小各4ポケットずつ付いており、貴重品の管理にも適しています。大ポケットにはお札や通帳、請求書やレシートなどをよゆうを持って入れるので、お金の管理もしやすいです。
また、使用頻度は低いけど紛失したら困る「パスポート」や「年金手帳」などの保管にもちょうど良いサイズ感なので、ひとまとめにしておくと紛失防止にもなります。
小ポケットには、大ポケットの約半分のサイズで、ポイントカードやクーポン券などの一時保管にも便利です。
3.クリアでモチベーションアップにもつながるから
シンプルでクリアなデザインは、ただすっきり見せるだけでなくモチベーションアップにもつながるのも魅力のひとつです。お気に入りのシール収納や推し活グッズ収納にする場合は、見えた方が気分が上がるもの。
複数ある場合は、何がどこにあるのか一目瞭然です。ラベリングをしなくても判別しやすいので、手間いらずで小物類を整えることができます。
無印良品の「スライダー付かさばらないポケットホルダー」は、推し活グッズやシール・お札などの小物整理にぴったり。仕分けも簡単なので、収納が苦手な人こそ取り入れてほしいアイテムです。
■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションで家族4人暮らし。
編集/サンキュ!編集部