コンビニでトイレを借りたとき…お礼に買い物する?しない?
2018/08/29
外出時にトイレに行きたくなって、コンビニに駆け込んだ経験のある人もいるのでは。近ごろは、お客用のトイレを設置しているコンビニが多くて助かりますよね。ところで、トイレ使用後、お礼に何か買い物をするのがマナーなのでしょうか? 『ウィメンズパーク』では、このテーマについてさまざまな意見が寄せられました。早速、見てみましょう!
1. 「買う」派
圧倒的に多かったのが「買う」派。「買うのがマナー」という意見のほかに、「感謝の気持ちを示したい」という人も。買う物は、飲み物やアメなど「ちょっとした物」が多いようです。
・買います。義務でないことは分かっていますが、やはり、トイレを借りてそのまま店を出ることはできないですね。ただ、お茶とかアメとか、1点しか買わないこともあります。
・買います。ペットボトルや缶、コンビニコーヒーなど飲み物が多いですね。常識とか非常識とかの問題ではなく、win-winな関係ということで。
・ペットボトルの飲み物1本とか、安いものですが、買います。トイレだけ済ませて店を出る勇気はないです。
・何かしら買います。ジュースだったり、お菓子だったり、油とり紙だったり。子連れのときに借りることが多いので、教育的観点から、子どもにもそう教えています。
・「ありがとうございました」の意味で、100円くらいの商品を買います。もちろん、借りる前には「トイレをお借りしていいですか?」と声かけもします。本当にトイレに行きたい状態って緊急事態なので、それを救ってくれたコンビニには感謝の気持ちでいっぱいです。
2. 「買わないこともある」派
少数派ですが、「特に買おうとは思わない」「買わないこともある」という意見もありました。買わない場合も、店員さんにひと言お礼の声かけをすると、感じがいいかもしれませんね。
・必要なものがあるなら別ですが、本当にトイレだけの場合は買わないです。無理に買う必要はないんじゃないかな、というのが自論です。ただ、トイレを使う前には必ず店員さんに「トイレお借りしていいですか?」とひと声かけます。
・どうしても欲しいものがないときは、買わないこともあります。
・買わないこと、多々あります。ごめんなさい。
・買うときもあるし、買わないときもあります。比率的には7:3くらいです。
3. 店側の意見は?
コンビニ経営者や、コンビニでバイト経験のある人からの体験談も寄せられました。「何か買ってほしい」「買わなくて構わない」など、意見はいろいろ。人によって考え方が大きく分かれるテーマなのかもしれません。
・ほとんどの方が「トイレいいですか?」と言ってから行きますね。そして、何かしら買っていきます。何も買わなくても、ひとことお礼を言っていただけると気持ちがいいのは確かです。
・コンビニで働いていたことがありますが、何も買わない人はかなり少数だったので、すごく目立ちます。店員のお給料に響くわけじゃないけど、個人的には買うのがマナーだと思います。
・経営者側です。買い物していってもらえればやっぱりうれしいし、買わなくても「トイレ貸してください」「ありがとう」のひとことがあればうれしいのが本音です。
・コンビニで働いていましたが、買わなくて結構です。店員にひと声かけてもらうのは、防犯のため。それ以外は、トイレはサービスなのでご自由にどうぞって感じです。
・コンビニで働いてますが、トイレに入るときに声をかけてくれる人もいれば、いない人もいます。いつ出てきたかも分からないし、その人が買い物したかどうかなんて気にしてません。
4. まとめ
いかがでしたか? 買う人も買わない人も、トイレを使うときは店員さんにひと声かけると、気持ちのいいやりとりになりそう。もちろん、何か欲しいものや必要なものがあるときは、ためらわずにそのコンビニで買い物をするのがベストですね!
■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。