女性で意気消沈

正直嫌だ!モンスターペアレンツに対する先生たちの本音

2020/02/22

保育園や幼稚園、学校の先生たちが苦労する「モンスターペアレンツ」。正直、どんな保護者が嫌がられているのでしょうか?今回は「ウィメンズパーク」で、先生たちが正直苦手な保護者を調べていました。ヒヤリとする意見もあるかも……?

100均アイテム、ファッションアイテム、話題のスポットなどなど。Instagramを始めとしたWEB上で話題...

>>>サンキュ!WEBトレンド班の記事をもっと見る

1. お金関係にだらしない保護者

お金関係にだらしない保護者は嫌がられてしまうようです。先生の仕事は取り立てではないので、毎月授業料などの請求の電話をかけさせるのはやめましょう……。

・集金の引き落としができず、いつも現金徴収になる保護者。現金徴収だと帳簿の処理がめんどくさくなってしまうのです……。

・授業料や諸経費未納はやめてほしいです。たまたま口座に入れ忘れたとかならいいのですが、毎月請求するのは、請求するほうも気が重くて嫌なんです……。事務員もいるのですが、家庭への連絡はやはり担任が担当することが多いので。

・集金関係ですかね。「なぜこの日に集金するんだ!」と言われ、変更できますよと伝えても「なぜ払う必要があるんだ」と返され、無限ループです。

2. わが子が最高!の保護者

「わが子が1番!」と思いすぎている保護者も大変なようです。集団生活なので、先生だって1人の子どもだけを集中して見ることはできない、ということは忘れないようにしたいですね。

・「外出時には日焼け止めを塗ってあげて」「風邪が流行っているから外出させないで」など、注文が多すぎる保護者。集団保育なので、できることは限られています……。

・「おたくの保育園に入ってから風邪ばかり引く」「蚊に刺されないようにして!」など、実際にあったクレームです。子どもが大事なのはわかるのですが、保育士をベビーシッターだと思われるのは困ります。

・「まわりの子がわがまますぎる」「うちの子がえらんだ係になれないなんて問題でしょ」「ピアノを習っているのに音楽がAじゃないのはどういうこと?」など、わが子最高の保護者。すべてリアルなんです……。

3. ほかにもいろいろ

ほかにも、「モンスターペアレンツ」の理不尽なクレームや態度に悩んでいる先生は多いようです。

・明らかに授業についていけていない子に「保護者のかたもお家で勉強をみてあげてください」とお願いしても、まったくみてくれない保護者。とくに低学年の場合は、お家でも丁寧に勉強をみてあげてほしいです。

・忘れものが多い、貸したものが返却されない、時間にルーズなど、だらしない保護者は敬遠してしまいます。

・「分度器やコンパスなど、学校でつかうものは学校が用意しろ」「教科書は忘れたとき用に予備を用意しておけ」など、クレームをいう保護者。

4. まとめ

客観的にみると「こんなクレームを言うなんて信じられない!」と思いますが、わが子が大切な気持ちはモンスターペアレンツだって同じ!ですが、先生たちも人間なので、保護者として思いやりをもった行動を心がけたいものですね。

■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND