どんな子が向いてるの?中学受験向きの子どもの特徴、みんなの考えは
2020/02/26
中学受験には、向いている子と向いていない子がいるようです。では、どんな子が中学受験に向いているのでしょうか?今回は「ウィメンズパーク」で「中学受験向きの子どもの性格・特徴」を調べてみました。ひとつの意見として、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1. 精神年齢が高く集中力がある子
やはり集中力がある子は中学受験に向いているようです。集中力がある子は精神年齢が高く、先を見据えられるので、自分でコツコツと集中して勉強が続けられる子が多いようですね。
・集中力と向上心があり、あたえたものをすぐに吸収できる頭のよい子ですかね。あとは、保護者もある程度財力がないとむずかしいと思います。
・精神年齢が高く、勉強が大好きで、素直な子かなと思います。
・やはり発達が早く、精神年齢が高い子が向いていると思います。実際難関校に合格している子は、精神年齢が高い子がすごく多いと思います。先を見越して考えられるから、1人でコツコツ努力もでき、親がぴったりつきそわなくても本人に任せられます。また、難関校には精神年齢が高くなければ理解するのがむずかしい国語問題もあります。遅咲きの子どもは、高校受験で難関校を目指すのがいいと思いますよ。
2. 勉強の場を設けてあげないと勉強しない子
一方で、逆に「強制的に勉強させないと絶対にやらない子」も中学受験に向いているとの声も多くありました。少し意外な気もしますが、周りに流されやすいからこそ親がしっかり道を示してあげるのがいいのかもしれません。
・親が強制的に勉強させないと勉強しない子。放っておくと適当な高校や大学に進学してしまいそうな子。
・公立高校に進むには、学校生活態度などが影響する「内申点」が心配な子ですかね。あとは、親が中学受験に向いているかどうかも重要だと思います。本人だけでなく、親も近隣の私立中学を調べるなど、中学受験についてしっかり調べておきましょう。
・要領が悪く、プライドも高い。荒れてる学校にいくと周りに流され、自分も荒れてしまうおそれがあり、中学校で「優等生キャラ」になれなさそうな子。逆に自立心がある要領のよい子どもは、公立高校でも上手にやっていけるでしょう。
3. まとめ
中学受験に向いている子は「集中力と精神年齢が高い子」「強制的に勉強させないとしない子」の両極端でした。もちろんこれらがすべてではないので、子どもとじっくり話し合い、親子で協力して中学受験に挑める環境が望ましいでしょう。
■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。