「よい妻」をやめると夫は不幸になる?むしろ夫婦円満?
2020/03/30
「よい妻」「よい嫁」でいようとがんばっているけれど……、正直疲れた。でも「よい妻」「よい嫁」をやめたら、夫婦はどうなるの?夫は不幸になる?家族は!?多くの体験談が「ウィメンズパーク」に集まっていました。
1. 「よい妻」「よい嫁」やめました!
夫に対しては「よい妻」、義理実家に対しては「よい嫁」でいられるようにがんばっているというかたも多いですよね。でもがんばりすぎて疲れてしまうときも……。そんなときは、「よい妻」「よい嫁」でいることをやめたかたたちの声に耳を傾けてみましょう。
・かなり早い時期から、夫に対しては「よい妻」をやめ、「自分のことは自分で!」をモットーにしています。義理母が世話好きなため、夫は当初何もできない人でしたが、かなり改善されてきました。義理実家に対しても、徐々に素の私を出すようにしています。
・よい関係を築きたくて、夫や親戚のお世話をしていました。それに周囲は甘え、夫は「してくれて当然」という態度に……。そこで「よい人」になるのはやめ、自分の気持ちを正直に伝え、いやなことは断るようにしました。今では、夫は自分のことは自分でしてくれますし、私のことを気遣うようになりましたよ。
・はるか昔、「よい嫁」をやめました(笑)。義理母に用を頼まれたとしても、行けないときにはハッキリと断ります。一度断れたら、二度目も断れるものですね。「よい嫁」を演じるのをやめたら、楽になりましたよ~。
・いろいろあって、8年ほど前に「よい嫁」でいるのをやめ、5年前から私は義理実家への帰省もしていません。夫自身が帰省しなくていいと言ってくれています。毎年憂鬱だった年末が、今は楽しみになりました。
2. はじめから「よい妻」「よい嫁」していません
またなかには、当初から「よい妻」「よい嫁」を演じないようにしてきたというかたたちの体験談もありました。
・結婚前から、夫に対して「よい彼女」ではなかったと思います。「立っている者は親でも使え」と言いますが、その精神で彼にもバンバン用事をこなしてもらっていました(笑)。嫁としても、私は昔から気が利かなくて、家事も苦手なので、お手伝いなどできず……。でも代わりに、いつもニコニコ、出してもらった料理はなるべくすべておいしくいただくようにしています!
・最初から「よい妻」や「よい嫁」になろうと思っていませんでした。義理実家や親戚の家では、基本的にニコニコと座って食べるだけです(笑)。それで相手にどう思われても、どうでもいいかなって感じです。最初から「この子、できない子だ!」と思ってもらう作戦です。
・最初から、「よい嫁」していません。義理母が「この子、まったく気を遣わないのよ(気を遣わなくていい良好な関係という意味)」と義理母の友人に話していたくらいです(笑)。そのおかげで、結婚6年目に同居がはじまっても、気を遣わず自由に生活できています。
・結婚23年目ですが、はじめから「よい嫁」していないです。義理実家には泊まったことがないし、年末やお正月のお手伝いもしていません。片づけも、「後でやるからいいよ」と言われたら、あっさり引き下がります。でも入院時の頼まれごと、デジカメの現像など、頼まれたことは快くやっています。ふだん気を遣っていないので、快く引き受けられるのだと思います。
3. まとめ
「よい妻」「よい嫁」をやめると、夫婦関係が悪くなる場合もあるのかもしれませんが、逆に夫婦の幸せ度がアップするケースもあるようです。相手を傷つけない形で、お互いの気持ちを率直に伝え合えたら、さまざまな問題が解決していくのかもしれませんね。
■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。