【無印良品】ズボラこそ引っかけろ!「壁に付けられる家具」で整う暮らし

2021/09/07

「適当な性格だけれど、気持ちのよい暮らしがしたい!」と日々試行錯誤している一児の母、サンキュ!STYLEライターのペンコです。

少し油断すると散らかってしまう玄関まわり。今回は適当な場所に置いてしまいがちなバッグや帽子など、「散らかりやすい小物の置き場」として使える無印良品の商品を2つご紹介します。

1.「壁に付けられる家具長押」

【無印良品 公式】壁に付けられる家具長押 オーク材突板 44cm

1つ目はこちら。

●商品名「壁に付けられる家具長押 オーク材突板44cm」
●価格 消費税込み1,790円

玄関まわりが整う

私は玄関まわりで使っています。

・上の窪みに傘を引っかけることができる。
・日焼け止めなど出かける間際に使いたいものを置くことができる。
・側面にフックをつければ、マスクや靴べらをかけることができる。

などと用途はたくさん!

小物が複数あっても一箇所に揃っていることで整った印象になりますし、ドアのそばに設置すれば靴を履いたまま取ることができるので、出かける間際の「あ、これ忘れた!」を防ぐことができます。

2.「壁に付けられる家具フック」

【無印良品 公式】壁に付けられる家具フック オーク材

2つ目はこちら。

●商品名 「壁に付けられる家具フック オーク材」
●価格 消費税込み 890円

「帰宅→手洗い」動線の間に設置

我が家では、玄関そばの壁に取り付けており

・子どもの帽子や上着
・自分のバッグ

など持ち物の一時置き場に使っています。

「帰宅後、このフックに荷物をかけたらすぐに手を洗う」という習慣づけにもなりますし、動線がスムーズなので無理なく続けることができています。

「あとで自分の部屋に持っていきたい」
「とりあえずどこかに引っかけておきたい」

という時に大活躍。

我が家は2階に持っていきたい小物を階段そばのフックにかけておくことが多いです。リビングからは見えない死角に設置することで、来客時にかけたままでも大丈夫。

一時置き場が明確になったことで、夫の「バッグ床置き問題」も解決することができました。

自分の暮らしに合った整え方を

「散らかりやすい小物の置き場」として様々な場面で使える商品を紹介させていただきました。

石膏の壁にピンで付けることができるタイプなので取り入れやすく、木の温もりが感じられる見た目も素敵ですよね。設置場所や使い方は各家庭によって異なるはず。暮らしを整えるアイテムの1つとして参考にしていただければ嬉しいです。

◆この記事を書いたのは…ペンコ
「適当でも気持ちのよい暮らし」をテーマに生活の工夫など幅広いジャンルの記事を書いています。SNSではイラストエッセイを発信中。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND