断然ラク!?バスタオルを使うのをやめてよかったこと3つ

2021/09/30

サンキュ!STYLEライターでライフオーガナイザー(R)のもんでん奈々です。

わが家ではバスタオルを使う習慣がありません。数年前まではバスタオルを使っていましたが、現在はバスタオルの代わりにフェイスタオルを使っています。
今回は、バスタオルをやめてよかったことをお伝えします!

整理・収納、家事・料理などさまざまな暮らしのアイデアが集うサンキュ!STYLEから、注目の記事をピックアップ...

>>>サンキュ!STYLE編集部の記事をもっと見る

洗濯が断然ラク!

まず何と言っても洗濯がラク!です。
洗濯物が乾きにくい秋冬の季節はバスタオルが乾かないことがストレスになりませんか?
バスタオルの代わりにフェイスタオルを使えばそのストレスから解放されるのです。

また、バスタオルだと毎日洗うのが面倒になりますが、フェイスタオルは秋冬でも1日あればだいたい乾くので、毎日洗濯することができます!

収納場所を取らない!

畳んでもその大きさの差は歴然!

バスタオルは、畳んだとしても収納するには多少なりともスペースを必要とします。
その点フェイスタオルは場所を取らずに収納できるので、洗面所の引き出しなど比較的小さいスペースに複数枚収納できます!

買い換えしやすい

バスタオルを1枚購入しようとすると、それなりに金額がかかりますが、フェイスタオルは1枚あたり数百円で購入できるので経済的です。
汚れたり、繊維が古くなったと感じたらすぐに買い換えて新しいタオルにしやすいのもフェイスタオルがオススメな理由のひとつです!

バスタオルは届きにくい場所に収納

突っ張り棒で上から落ちるのを防いでいます。

バスタオルを使うのをやめた、といってもバスタオルをまったく持っていないわけではありません。子どもの昼寝のかけ布団がわりに使用したり、宿泊行事などに必要なときもあるので、写真の枚数だけ持っています。

ふだんはあまり使わないので、棚の一番上に収納しています。上からバスタオルが落ちてこないように突っ張り棒を利用していますよ。


◆記事を書いたのは…もんでん奈々
13歳男の子、9歳女の子、6歳の女の子の3人子育て中のライフオーガナイザー(R)・メンタルオーガナイザー(R)。
ざっくり収納でも【おうちのきれいな状態】を維持できる暮らしのアイデアやグッズ紹介、コンビニグルメ情報を発信中です。「誰でも」「手軽に」「お金をかけずに」暮らしを整えられる工夫を探すのが大好きです。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND