散らかりがちなアイテムがスッキリ!適材適所の100均DIY収納

2017/12/16

おうちの中でなかなか居場所が決まらない物をスッキリしまいたいときに便利なのが100均グッズ。そのままではなくちょっとアレンジすることで、一層使いやすくなるんです。収納上手なインスタグラマーたちのDIYテクをチェックして!

「吊るす収納」でデッドスペースを無駄にしない!

おうちの中で見逃しがちな壁面には、吊るす収納でごちゃつくものをスッキリしまえます。100均ならばサイズや材質が異なるさまざまなフックやピンチなどの収納グッズが充実。スペースになじむアイテムが見つかります。

子どものおもちゃは「フック+バッグ」に収納




インスタグラマーのmayu_0704さんは、セリアの粘着テープフックを子ども部屋の本棚の横に貼り、そこにかわいい布バッグを吊るしています。おもちゃをポイポイ放り込むだけだから、子どもでもお片づけがラクチン♪

「ワイヤーネット+ピンチ」でおしゃれ収納が実現

rkさん(@rk.07.07)がシェアした投稿 -




インスタグラマーのrk.07.07さんは、シルバーのワイヤーネットを壁に取り付け、そこにペンや時計などをなじませ収納。ピンチではさんだポストカードなどがおしゃれなウォールディスプレーになっています。

キッチンツールは「すのこ+フック」でスッキリ収納

rkさん(@rk.07.07)がシェアした投稿 -




インスタグラマーのrk.07.07さんは冷蔵庫の横にすのこを置き、そこにフックを取り付けてさまざまなキッチンツールを吊るして収納。フックに棒を引っかけることで、さらに収納力をアップしているのがスゴイ!

「木枠+ピンチ」で時計を機能的に収納

@furufurufruicheがシェアした投稿 -




インスタグラマーのfurufurufruicheさんは、厚めの木枠に木製のピンチをくっつけて、そこに時計を挟んで収納。パッと見て選びやすいし、好きなだけ増設できるのは100均DIY収納ならではです。

「すのこ収納」で細々したものをひとまとめに片づける

100均DIY収納の代表的な素材と言えば「すのこ」。釘やねじを使わず、接着剤だけでも小さな棚を作ることができるので、女性でも簡単にトライできます。細々としたアイテムを収納するのにとても便利。

「すのこ+かご」で作ったキュートなミニキッチン

LINAさん(@yuanoa0815)がシェアした投稿 -




インスタグラマーのyuanoa0815さんは、すべて100均のアイテムを使ってミニキッチンをDIY。形もサイズも異なるたくさんのスクイーズ(ふわふわ素材のおもちゃ)をまとめてスッキリ収納。

「すのこ+ワイヤーバスケット」で男前なミニ棚に




インスタグラマーのatsuko_okunoさんは、ワイヤーバスケットにぴったり合うように100均すのこのフレームを作ってミニ棚を手作り。ブライワックスを塗って男前風のルックスを実現しています。

「すのこ+板&バスケット」でポップなミニ棚が完成

@yonyonyukiがシェアした投稿 -




インスタグラマーのyonyonyukiさんはすのこにアメリカンなロゴ入りの板を挟んでデザイン性の高い棚を手作り。収納しているアイテムとの相性がいいおしゃれな見た目がいいですね。

【番外編】ラべリングすれば収納はもっと使いやすくなる!

100均のシンプルなボックスやケースに物を入れ替えると空間はグッとスッキリ見えますが、中身が見えないと取り出しにくいというデメリットも。そんな時は100均のラべリンググッズを使っておしゃれに中身を表示しましょう。

ダイソーの「転写シール」は書体がおしゃれ!




インスタグラマーのmayu_0704さんは、セリアの消耗品収納ケースにダイソーの転写シールを貼って中身を表示。シンプルな手書風の書体がナチュラルな雰囲気で素敵。

材料が圧倒的に安いから、気軽にトライできるのが100均DIY。今回ご紹介したテクはどれも簡単。誰でも試せるのが魅力です。散らかったものをおしゃれかつ機能的にしまえるようにあなたも試してみませんか? 

取材・文/スギサワミユキ

※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

「#サンキュ!インスタ部」を付けインスタグラムを投稿するとサンキュ!NEWSに取り上げられるかも!?どんどん投稿してください!

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND