【ルームスタイリストが解説】部屋に置くだけで「センスいい…」と思われる身近な最優秀インテリアって?

2025/09/17

部屋を彩るのに必要なのがインテリアアイテム。しかし、どんなアイテムを選択すれば良いか悩むこともありませんか?

そんな方にお勧めできるのが「照明」です。実は、センスの良い家には必ずと言っていいほど使われています。実用的なのはもちろん、置くだけで空間が洗練された印象になるからです。

その効果について、ルームスタイリストのmiho_livingがお伝えします。そして、自分の部屋にあった「照明」選びのポイントや最適な設置場所もご紹介します。ぜひ試してみてくださいね。

サンキュ!STYLEライター。家づくりをもっと気軽に、もっと自分らしく!をモットーに提案するルームスタイリス...

>>>miho__livingの記事をもっと見る

1.解放感を味わえる

はじめにお伝えする効果は「解放感」を味わえること。「照明」によって、視覚的な錯覚で部屋が広く見えるのです。

効果を実感できる設置場所は「部屋の最奥」です。照らすことで、部屋に奥行きを感じることができるのです。

例えば、車でトンネルを通る際、暗闇に不安感を覚えることはありませんか?しかし、トンネルの奥に光が見えることで、安心感が芽生え、次第に解放感を覚えますよね。

これは「サバンナ効果」と言われ、実際に店舗照明などでも使われる心理的テクニックなのです。

また、部屋の奥だけでなく「壁面」を照らすことで、さらに空間に奥行きを出し、広く見せることができます。スポットライトがある方はぜひ、光源の向きをチェックしてみてください!

そして、夜だけの効果と思われがちですが、もちろん昼も恩恵があります。

広く見せるために、自宅の照明器具を選ぶ際は「フロアライト」のような背の高いアイテムを!背の低い「スタンドライト」を置く際は、チェストの上など、家具の上に設置することで高さを出しましょう。

また、ポイントとなるようなデザイン性の高い、目を引くアイテムを選ぶことで、オブジェのような役割を持たせることができます。扉を開けた瞬間に、目線を奥に誘導し、結果、部屋に奥行きを感じ、解放感を味わうことができます。

こうした心理学を自宅に取り入れることで、コンパクトな部屋でも広く見せることは可能です。ぜひ、試してみてくださいね。

2.ムードを演出できる

次にお伝えするのは「ムード」を演出できること。一日の終わりを心地よく、リラックスして過ごしたい方に最適です。

効果的な設置方法としては、部屋全体を一灯で照らすのではなく「複数」で照らします。

例えば、日本の家屋でよく使用されるのが「シーリングライト」と言われる、一灯で効率的に部屋全体を照らすことができる照明器具です。しかし、ムードを演出するには、不向きなのです。なぜなら、空間を、強く明るい光で照らすと、部屋全体がのっぺりとした印象になってしまうから!

そこで、照明を「複数」にします。「明るい場所と暗い場所」をつくることで、部屋に陰影とリズムが生まれます。この効果により、美しいムードを演出することができるのです。

我が家では、リフォーム時に電気工事をし、ダクトレールを取り付けました。スポットライトやペンダントライトを「複数」使用することで、空間に陰影をもたらしています。

もちろん、工事不要・穴開け不要なタイプも販売されているので賃貸でもスポットライトを楽しむことができます。1つの天井配線器具から、複数の光源を補えるので、非常に優れたアイテムです。

そして、部屋をより落ち着いた印象にするには、電球を白色ではなく、オレンジの光である「電球色」をお勧めします。夕焼けのような温かみのある色で、脳の副交感神経を刺激し、心身をリラックスさせる効果があります。

照明で空間にメリハリをつけて、ムードを演出してみましょう。スイッチを入れた瞬間に効果を実感できるはずです!

3.個性が生まれる

最後にお伝えしたいことは「照明」によって空間に「個性」が出せること。自宅に物足りなさを感じる方にこそお勧めでしたいアイデアです。

例えば、天井に設置する「ペンダントライト」は優秀なアイテム!場所をとらずに、空間の印象を大きく変えてくれます。

わが家では、なりたい部屋のイメージにあわせて照明を選んでいます。
例えば…

・「リラックスとクールが共存するリビング」…素材感でナチュラルさを出しつつ、色使いでクールさと遊び心を加えています。

・「落ち着いて過ごしたい寝室」…飾りは最小限にスッキリ見せたいから、アイテムは厳選!照明ひとつでインパクトのある空間を目指しました。

・「メンズライクでカッコイイ!子ども部屋」…ブラックを基調とし、シルバーの金具が目立つ照明をセレクト。部屋がピリリと引き締まります。

このように「照明」でなりたい自分の部屋をイメージして選ぶことで理想のインテリアに近づけることができます。

3つの照明の効果で「センスいい〜」がつくれちゃう!

今回ご紹介した「解放感」「ムード」「個性」この3つの効果が「照明」にあるからこそ、洗練された雰囲気を作り出し、センスあふれる部屋になります。

もちろん、高価なアイテムを選ぶ必要はありません。まずは試しやすい価格帯から「お気に入り」を選んでみてください。

目線の先に「好き」があると、暮らしはもっと楽しくなりますよ!

■執筆/miho_living
家づくりをもっと気軽に、もっと自分らしく!をモットーに提案するルームスタイリスト・整理収納アドバイザー。
「好きがあるから暮らしは楽しい」をテーマに日々投稿中。Instagramは「@miho__living」。

編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND