お昼寝中のピンポン問題解決!郵便物を宅配ボックス届けにする方法
2023/02/14
毎日のやるべきこと&ストレスを「時短」で乗り越える!サンキュ!STYLEライターで時短研究家ママのあらきあゆみです。
現在は「置き配」や「宅配ボックス」といった手段があるものの、規定外の郵便物や予期せぬ宅配物で「ピンポーン」とインターホンがなって、さっき寝たばかりの子供のお昼寝を起こされてしまった!という経験のあるママは多いはず。
そこで今回は郵便物を極力コントロールするための方法をご紹介します。
書類1つで郵便局からの届け物を宅配ボックス指定にできる
ポストに収まらず投函できなかった郵便物や不在時の郵便物など、郵便局からの荷物は全て対面で受け取るしかないと思っていませんか?
実はこれ、対面で受け取ることなく宅配ボックス届けにすることができるんです。
方法は簡単。「指定場所配達に関する依頼書」という名前の書類を提出するだけです。書類は郵便局のホームページからダウンロード可能で、「郵送」もしくは「直接」のどちらでも届出が可能です。
また、「できれば郵送で届出したいけど、家に切手がない!」とお困りのママでも大丈夫。郵便局がホームページで公開している専用宛名を使えば、切手は不要で届出できます。
これなら忙しいママでも郵便局に出向く手間も、切手を買う手間もなく、お出かけついでにポストへ書類を投函するだけなので簡単ですね。
宅配ボックスで受け取れる荷物
もちろん郵便局からの全ての荷物を宅配ボックスで受け取れる訳ではありません。
宅配ボックスで受け取れる荷物は次のとおりです。
宅配ボックスで受け取れない!対象外になるのは?
宅配ボックスでの受け取りができないものは、残念ながら対面での受け取りになります。
対象外になるものは次のとおりです。
書留、セキュリティゆうパック、レターパックプラス、保冷、代金引換、返信依頼郵便、生ものを内容とするゆうパック、料金・運賃または手数料の支払を要する郵便物等、新特急郵便、国際書留通常郵便物、受取通知または保険付とする国際郵便物、税付郵便物
ただし、「書留」の場合には例外があって、利用している宅配ボックスが「施錠できること」に加え、次のいずれかの場合には宅配ボックスへの配達が可能になります。
・マンションなどにある共用の宅配ボックス:受領証発行機能を備え、ロッカー型であること
・各住戸前に設置された宅配ボックス:アンカー等で躯体等に固定されていること
宅配ボックスがない場合も方法はある
宅配ボックスがない場合には郵便局公認の置き配バック「OKIPPA」を玄関前に設置したり、赤ちゃんがいる家庭なら「赤ちゃんが寝ています」といったステッカーを貼って対策するとなお効果的です。
ほんのひと手間でモヤっと時間を時短しよう
ほんのひと手間で後がラクになるので、お昼寝ピンポン問題でお悩みのママも、家にいる時間が少ないワーママさんも、是非お試しくださいね!
◆この記事を書いたのは・・・あらきあゆみ
サンキュ!STYLEライター&時短研究家ママ。
「時間がない!」を解決する子育てママの時短術|9割ワンオペで年子男子の育児・家事をしながら、同居する義母のお世話もするワーママの私が「ムダな時間を1秒でも減らす時短アイデア」を発信。FP2級&終活ライフコーディネーター。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
【対象となる荷物等】 郵便受箱または差入口に入らないゆうメールおよび郵便物(速達、配達時間帯指定郵便および配達日指定郵便とする郵便物ならびに国際通常郵便物を含みます。) ゆうパック(国際小包郵便物を含みます。) 特定記録郵便物等(国際特定記録郵便物を含みます。) EMS郵便物