おしゃれ空間をめざそう!生活感を隠す収納術4選
2019/10/17
インテリアに気を配る暇もなく、どんどんものが増えてしまい、いつの間にか生活感満載の家になっていませんか?今回は、生活感を隠す驚きの収納術を4つご紹介します。少しの工夫で、ぐっとおしゃれな空間をつくることができますよ。
スタイリッシュな「魅せる収納」
根本美穂さんは、子どもたちの身支度スペースをスタイリッシュに仕上げているようです。ラックはIKEAのシルバーシェルフを使用し、教科書は無印良品のボックスとスタンドでシンプル収納、グレーのラックをハンカチ置き場に!隠すのではなく「魅せる収納」をつくることで、空間をよりおしゃれにしているようですね。
スパイスボトルにいれて統一感のある収納に
JUMIJUMIさんは、キッチンにおしゃれなスパイスコーナーを設けているそうです。調味料はすべて100均のスパイスボトルに入れ、ニトリのホルダーで統一感のある収納に。ふたにラベルを貼って、中身がひと目でわかるよう工夫もしているとのこと。ボトルにいれて統一感を出すだけでも、ぐっとおしゃれに見えますね。
靴箱を本棚として活用する
さくらさんは、なんと靴箱を本棚として活用しているそうです。生活感の出やすい本ですが、扉つき靴箱に収納すれば隠せます。さらに、靴箱は棚の位置を自由に変えられるため、サイズ違いの本もキレイに収納できるのだとか。驚きのアイデアですが、これなら本棚を新たに購入する必要もありません。
ふたつきの白いボックスできちんと整頓
tamamiさんは、100均の収納ボックスを活用しリビングをきちんと見せているようです。以前は半透明のボックスを使っていたようですが、ごちゃごちゃした中身が見えてしまうのが美しくないため、白いふたつきボックスに変えたとのこと。ふたが閉まる範囲内の量をキープすることで、ものの増えすぎも防げそうですね。
布や扉で、とにかくものを隠そうとするのではなく、あえて「魅せる収納」にするのもひとつの手です。おしゃれな収納グッズを活用し、日常にあるものをインテリアとしてみせましょう。ぜひアイデアを参考に、おしゃれな空間をめざしてくださいね。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。