8坪の狭小住宅3階建て旗竿地に、夫・娘2人と住みシンプルライフをめざす整理収納大好き!サンキュ!STYLEライターのmiokoです。
収納の少ない我が家。ものを詰め込むことはしませんが、収納スペースは効率よく活用したいものです。こんなところにも収納できるんだ!という発見って何だか得した気分になりませんか。
私が使いやすさを追求した、我が家の4つのマル秘収納スペースをご紹介します。
収納アイデア1 扉裏のワイヤーラックでスリッパ収納
スリッパはスリッパラックに入れなくてはいけない?そんな固定観念は取り払ってしまいましょう。
玄関の近く、もしくは下駄箱の扉の内側にスペースがありますよ!棚板と扉の間には、たいてい10cmくらいの余裕があります。そこを利用しない手はありません。
我が家は、玄関目の前の廊下にある収納扉の内側を利用。ワイヤーラックをフックに引っかけています。扉の内側にマスキングテープを貼り、その上に強力な両面テープをつけて接着。ただし重すぎるものは落下する危険があるので気をつけて。
ワイヤーやパーツはすべて100均のものを使用しています。
収納アイデア2 折り畳み傘は靴箱の扉裏に吊るす
こちらも同じく扉の内側を使用。下駄箱の扉の内側にフックをつけて、折りたたみ傘のストラップを使用して吊るしています。すぐに目に入ることで手に取りやすく、忘れもの防止にもなります。
扉の内側には、ほかに鍵や学校の保護者証をいっしょに吊るしています。出かけるときに必要なものをいっしょに収納することで、スムーズに外出ができます。
収納アイデア3 廊下がクローゼットに!?
冬物のコートってかさばります。衣類を収納するクローゼットも狭いので、余裕を持って使いやすくしたい。その割にスペースがある寝室前の廊下のスペースが、もったいなく見えてきました。
そこで無印良品の「壁に付けられる家具」シリーズの長押(なげし)を使用。こちらにハンガーでコートをかけて廊下をクローゼット化。この時期気になる花粉も、寝室にあるクローゼットに持ち込まなくていいのはうれしい誤算でした。
家に帰ってからの動線上にあることが、使いやすさのポイント。
収納アイデア4 見やすく取りやすいネクタイ収納
仕事に行くときはネクタイを使用する夫。
以前はハンガーに吊るしてポールにかけていました。すると奥のネクタイが見にくいし頻繁に落として使いにくい。落とされたネクタイがそのまま放置されイライラ。
ウォークインクローゼットの壁に、フックをつけてハンガーをかけました。一目ですべてのネクタイを見渡せます。その後ネクタイが落とされることもなくなりましたよ。
通常のクローゼットだと、両サイドの壁にスペースがあるのでそちらがおすすめ(我が家は特殊な形状のウォークインクローゼットです)。
ハンガーは滑りにくいタイプのものを使用してくださいね。
●ものの使いやすさ
●掃除のしやすさ
を考えると、新たな収納スペースを発見できたりします。ぜひおうちでも、マル秘収納スペースを探してみてくださいね。
◆記事を書いたのは…mioko
狭小住宅3階建てに住む整理収納大好き!10歳と6歳の女の子のママ。
狭いスペースですっきり暮らすコツ、オススメ収納グッズを使った整理収納術をご紹介。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。