週1から隔週のルーティンでOK!細かい部分の汚れをリセットして不快な掃除から解放 !

2022/01/31

週ペースのリセットでスッキリきれいに!気になるほこりや浴室などの小さなパーツ、隔週のルーティンで集中掃除をすれば汚れもたまりません。自分も家族も快適に過ごす秘訣は定期的なリセットでした。

<教えてくれた人>
夏野まゆこさん(神奈川県 42歳)
夫(45歳)、長男(7歳)の3人家族。引っ越しを機に、整理収納に目覚め、ライフオーガナイザーの資格を取得。インスタグラム(@trim___)で暮らしを公開。

◎HOUSE DATA◎
3LDK(75平米)/分譲マンション/築40年

細かい部分の汚れを週ペースでリセットして、不快な掃除から解放!

週1から隔週のルーティンで集中掃除を。汚れをため込んでから掃除するほうが面倒なので、早めにリセットしています。

掃除グッズはすぐ出せる部屋の中心に

ほこり落としの掃除グッズは、部屋の中心に置いてあるテレビボードの引き出しに。「掃除がおっくうにならないよう、パッと取り出せるようにしています」。

よく使う薬、ハンドクリームもここに!

週末にひと拭きすれば、ほこりがたまりきる前にすっきり

◆週1ペース

「窓枠やテレビのほこりは、はたきよりもミトン型シートで拭くほうが細かい所までラクに落とせます」。週1回拭くだけで、ほこりが目立ちすぎず、ストレスもたまりません。

ミトン型だから隅々まで拭ける。

小まめに掃除しないパーツは、隔週の「オキシづけ」で一気にすっきり!

◆隔週ペース

浴室、キッチンの排水口の受け皿、洗濯機のゴミ取り網などはまとめて「オキシクリーン」でつけ置き洗いを。「一気にキレイになるので、小まめに掃除しないといけないストレスから解放されました」。

週末にていねいに掃除すれば、心地よさをキープできる

◆週1ペース

週末は、ソファの表面や裏側など、ふだん掃除できない所を念入りに。「ほこりや汚れがたまりきらないうちにやっておけば、自分の気持ちもラクになるし、家族も快適に過ごせます」。

洗面台の棚板汚れは、ケースごと持ち上げて拭くだけ

◆隔週ペース

洗面台の鏡裏にある棚には、スキンケアグッズなどを収納。細かい物は、透明なケースやびんで分類しているので、棚板を掃除するときもパッと持ち上げて拭けるのでラク。

洗剤類の余分なストックは持たない。残量が5分の1になったら替える

「物が多いと管理も大変なので、洗濯用洗剤は4種類にしぼっています」。残量が5分の1程度になったら詰め替えるルーティンで、つり戸棚に収まる容器だけに絞っています。

容器を統一するとよりすっきり!

参照:『サンキュ!』2022年2月号「片づけルーティン」より。掲載している情報は2021年12月現在のものです。撮影/天野良子 構成・文/宮原元美 編集/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND