ものが多い人が最初にやるべきたった2つのこと
2020/07/22
68平米のマンションに家族4人暮らし。6歳(息子)と4歳(娘)のママ。
サンキュ!STYLEライターのシンプリストうたです。
ものが多くて減らしたい気持ちはあるのに、なかなか減らせない人も多いのではないでしょうか。
要不要の判断の前に、ものが多い人が意外と見落としがちな2つのやるべきことをご提案します。
1.徹底的にゴミを排除する
要不要を判断する前に、明らかなゴミは先に排除しましょう。
例えば、
・壊れて放置されている家電
・賞味期限が切れた食品
・期限が過ぎた書類
・壊れて危険なおもちゃ
などです。
これらは要不要の判断以前に捨てるべきものたちです。
紛れ込んでいるこういったゴミを一度徹底的に排除してみてください。
物理的にはもちろん、気持ちの面でもすっきりすること間違いなしです。
2.1箇所に集める
ものが多い人の特徴は、同じジャンルのものがいろいろな場所に散乱しがちです。
ストックを把握しきれず、同じものを複数持っていたり同じような服を持っていることはありませんか?
あえてバラバラに置いたほうが使い勝手のよい場合もありますが、基本は、1箇所に集めて手持ちの量を把握することから始まります。
例えば、1箇所に集められた服の量を見て、幸せと感じれば、収納を工夫することに重点を置きます。
そして、逆にげんなりすれば、持ちすぎていたり不要な服も混ざっている可能性が高いです。
減らすことに重点を置きます。
つまりこれらは、現状を把握し適量を知るための作業です。
適量を知るためには、この作業を無視することはできません。
最後に
整理作業にも段階があります。
第1ステップはたったこれだけでOKです。
これらを先にやっていたほうが、作業効率よく整理することができますよ。
基本的なことを着実にやっていき、お部屋のノーリバウンド体質をつくっていきましょう。
記事を書いたのは・・・シンプリストうた
68平米のマンションに家族4人暮らし。6歳(息子)と4歳(娘)のママ。
ズボラでも小さな子供がいてもスッキリ暮らす為のストレスフリーな暮らしを提案しています。
※ご紹介した内容は個人の感想です。