片付けのプロが教える!今年中に捨てるべき、ベスト5
2020/11/30
収納より整理に特化した片づけを推奨しているサンキュ!STYLEライターで整理収納アドバイザー高桐久恵です。
2020年も残すところあと1ヵ月。大掃除を少しずつ進めている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
片付けはしているけれど何を捨てたらいいのか分からない!捨てようと思うのになかなか捨てられない…なんて人もいるかもしれません。
この時期だからこそ捨てた方がいいモノ、捨てられるモノがあります。
今回はこの時期に捨てて欲しい5つのモノについてお伝えしていきます。大掃除も兼ねて、ぜひ整理をしてみてくださいね。
【1】お札やお守りは感謝の気持ちで手放しましょう
お片付けの現場にいくと必ず出てくるのがお札やお守りです。
人からいただいたものは特に手放せないと思いますが、実はお札やお守りの有効期限は1年間。これまで溜めていたモノがあればこれを機に返納しましょう。
本来は手に入れたお寺や神社にお返しするのが筋ですが、それが難しい場合は近所の神社にある「古神札納め所」に返納するか、翌年、近所でどんど焼きがある場合はお焚きあげをしていただくのも良いかもしれません。
【2】一番捨てて欲しいもの…それは古い靴なんです!
家の中で玄関という場所は運を司る場所といわれています。運は玄関からやってくるのです。
そこに古い靴がいつまでも置かれているといい運も逃げてしまいます。
そして何より古い靴はあなたの品格を下げてしまいます。
今年中に古い靴は処分し、履いていて気持ちがいい靴だけを残すようにしましょう。
【3】お客さん用のモノにスペースを奪われていませんか?
今年はコロナウイルスの影響もあり、お客様をお家に呼ぶ機会も少なかったと思います。
お客様用の布団やタオル、お皿やスリッパなど。改めて、どれだけの量が必要なのか考えるいい機会だと思います。
1年にどれだけ出番があるでしょうか?3年使っていないモノがあったら処分するか家族で使うことを考えましょう。
【4】大掃除のついでに1年使っていないキッチン用品を見つけよう。
毎日使うキッチン周りは必ず掃除をする場所だと思います。その際に今年1年、一度も出番のなかったキッチングッズや賞味期限切れの食材がないかチェックしてみましょう。
フライパンや鍋はいくつも必要ですか?便利そうだからとついつい買ったけど一度も使っていないグッズはありませんか?
古くなったモノはこれを機に新しいモノに新調するのもいいかもしれませんね。
【5】日に日に増えていく紙も、いい機会だと思って
段ボールや雑誌、沢山の書類や空き箱など、家の中にはたくさんの紙がありますが、紙は日に日に増えていくものなので、できるだけ手元に届いた時点で処理をする癖をつけましょう。
年賀状の準備をする時期ですが、「5年以上前の年賀状は捨てる」など、自分なりのルールで少しずつ処分していくとスッキリしますよ。
まとめ
今年中に捨てて欲しいもの5選は…
・お札やお守り
・古い靴
・お客様用のもの
・使っていないキッチン用品
・書類
いかがでしたでしょうか?
どこからやろうと悩んでいる方は参考にしてみて下さいね!
♦︎記事を書いたのは…主婦ライター_高桐久恵
整理収納アドバイザーで男の子2人のママ。
お片付けで新しい自分に出会うお手伝いを。をモットーに活動中!
面倒くさがり屋ならではの考え方や収納術をお伝えします。
※ご紹介した内容は個人の感想です。