旅行、帰省、お祭り、スイーツ……夏は楽しいことが満載! でも「毎年、夏が終わるとお金がない!」なんて人も多いはず。雑誌『サンキュ!』では「夏のお金の失敗談」を調査。今年の夏は、過去の反省を生かした賢いお金使いで、思いっ切り楽しみましょう!
みんなが過去に苦いを経験した「意外なお金づかいの落とし穴」TOP5はこちら!
TOP1
「ギリギリに購入したらケタ違いの価格に!」
割高な交通費
交通機関のチケットは、予約時期によって値段が大きく変わるものも。レジャー計画はやることが多くて大変だけど、早めに調べて不必要な出費を抑えるのも賢いお金の使い方!
TOP2
「たかだか数百円。でも甘く見ていると、月末驚愕……!」
アイス・ジュースのチリ積も出費
「外出のたびにジュースを買ってしまう」「涼みたくてカフェに入ってしまう」という人多数。さらに「コンビニに寄ることが増え、よけいなものも買ってしまう」という二次被害も! 少額の出費こそ注意が必要。
TOP3
「旅行先のテンションで判断力が鈍って……(涙)」
お土産のテンション買い
「現地では素敵に見えたのに、帰ってから見るとそんなに欲しいものじゃなかった」なんて人も。後悔が残るとせっかくの思い出も台無し。お土産予算を立てるか、家でどう使うかを想像して決断しましょう。
TOP4
「予算立てが甘くて、じゃらじゃら下ろしちゃいました。」
レジャー先でのATM引き出し
ふだんはコンビニのATMで下ろす習慣がなくても、旅行先やイベント中だと気軽に利用してしまう人が多いようです。予算がくずれることはもちろん、手数料もかかり出費増の原因に。
TOP5
「レシートが出ないから実感がわかなくて……。」
祭り屋台でのダラダラ浪費
「祭りの楽しい雰囲気とレジを通さずに支払うラフさに、お金を使っている実感が薄れてしまう」という声も。使う分だけお金を持っていけば、何を買うか厳選する時間も楽しめるかも。
大きなお金の予算立てはしていても、見落としがちな小さな出費で家計がくずれてしまうもの。楽しみが満載の夏こそ、万全の計画でいい思い出をたくさんつくりましょう!
参照:『サンキュ!』8月号「この夏、使い方に気をつけてリスト10」より一部抜粋 取材・文/出下真紀(サンキュ!編集部)
『サンキュ!』最新号の詳細は
こちら!
<お知らせ>
「サンキュ!LINE公式アカウント」がスタートしました♪今すぐできる素敵な暮らし情報をお届けします。ぜひお友だち追加してくださいね。