1つずつやりくりを試して自分に合う方法を発掘していった「サンキュ!」読者の内藤さん。
できる・できないに関わらずひとつずつ実践したら自分に合う方法が見つかったそう。内藤さんの成功&失敗のやりくりを編集部が聞きました。
成功したやりくり
・やりくり費をきつきつにしない
残金が多いほうが少しでも残したい気持ちになれ、頑張れる!
・費目分けをせず、週1万円だけお財布に入れる
細かく費目で分けるより、残金がわかりやすく予算が守れた
・総貯蓄額の増え方を見る
金額が大きく、やる気が出る! ここさえ殖えればいいと気もラクに
・年間何万円貯めると決めない
年によって出費は違うから、という意見に共感。柔軟な目標額に!
失敗したやりくり
・家計簿を細かくつける
書くのが面倒で大変だったため、出費を把握したあとは廃止
・水道・光熱費の平均を出して毎月入金
変動が大きく、たりない月はストレス。多めに入金するやり方に
・フリマアプリやネットでの服購入
届いたあとイメージと違うことが多く、現物を見て買うと決めた
・1カ月、1年の予算を細かく決める
そのとおりにできないとイライラ。ざっくり見通しを立てるだけに
「合わない部分はやめるか、やり方を調整すればいいだけ。食わず嫌いせずにやってみたら、自分らしいやりくりの形が見えてきました」と、内藤さん。
無理して自分に合わないやりくりを続けても辛くなるだけですよね。諦めずにアレコレ試せばきっとあなただけの節約法がみつかりますよ!
参照:『サンキュ!』5月号「人生が変わるお金の貯め方、使い方」より一部抜粋。掲載している情報は18年3月現在のものです。撮影/キムアルム