小学生以上の子どもがいる家庭では、食費もグンとかさむもの。節約していても美味しいモノをたべさせてあげたい!となれば、家で外食みたいな料理を作る“おうち外食”がおすすめです!自宅にいながらも外食気分も味わえるので、子どもも喜ぶこと間違いなし!費用も各段に押さえることができますよ。
ピザもホームベーカリーで簡単に
サンキュ!ブロガーMIYUさんの子どもは中1と小4の2人姉弟家族で、食費月48,000円で予算を組んでいます。食べるのは大好き!だけども外食になると金額が跳ね上がる...となればここでおうち外食の出番です!ピザはホームベーカリーで簡単に生地を作れますし、パスタのジェノベーゼは80円でゲットしたバジルでソースを作っています。
1食1500円でフルコース気分に
サンキュ!ブロガーみい太さんは中1と小4兄弟児のママで、月の食費は日用品含め40000円で予算を組んでいます。連休に入ると給食がなくなるので、疲れてつい「外食」という二文字が浮かんできますが、そこをグッとこらえスーパーでチルド&冷食!シーフードパエリアにピザ、ドリア、ハッシュポテト、蒸し野菜のバーニャカウダ添えと、まるでフルコースのような品揃えに。外食なら4000円かかるところを見事1500円で抑えました!
串揚げパーティーで楽しく
同じくサンキュ!ブロガーみい太さんの、おうち外食メニューは串揚げ!これなら下準備も含め子どもたちにも手伝ってもらえますし、何よりやってて楽しい!ほかには複数のレトルトソースを準備して、大量にパスタ麺をゆがきパスタビュッフェも開催したそうですよ。
自宅で気軽にスタバ気分
おうち外食として作ったのは、なんとスターバックスのチョコチャンクスコーン!コーヒーのおともでもあるチョコは、子どもも美味しくいただけますね。簡単な材料で簡単につくる!がモットーなので、日々のおやつとしても重宝しそうです。
おうちもんじゃなら気兼ねなく複数の味を堪能
サンキュ!ブロガー西郷美穂子さんは小学生3姉妹のワーママ。外食や市販のもんじゃセットだと高くついてしまいますが、自宅にある材料を使えば、複数の味を楽しめることも可能。カレーチーズもんじゃとシーフードめんたいもんじゃで楽しんだそうです。
子どもも小学生以上になると、大人以上に食べる子も珍しくはありませんよね。日々の食事だけでは親も子も飽きがちになりますから、外食風のメニューを自宅で楽しむといい気分転換になりますし、実際外食するよりも金額をおさえて楽しむことができますよ。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。