コストコ&業務用スーパーで本当に食費は節約できる?
2019/07/03
食費節約のため業務用スーパーやコストコで定期的に買い物をする人が増えてきましたね。でも“実際こんなに多い量使わないんじゃない?”“思ったより量が多いせいか安く感じない”という人も多いのでは。本当に業務用スーパー&コストコはお得なのでしょうか?
コストコで1カ月分のメイン食材1万円死守!
サンキュ!ブロガーひなたままさんは、肉や魚といったメインになる食材を月に1度コストコにてまとめ買い。予算を1万円と決めてその中で必要な食材だけ購入するのだとか。あとは小分けにして冷凍保存しています。
コストコは意外と値段が安定している
サンキュ!ブロガー海老原葉月さんが購入した20個入り卵は328円。スーパーでも卵の特売はありますが、不定期開催だったりでなかなか出会うのも難しいですよね。ちなみに同じ商品が近所のスーパーでは10個入りで約220円で販売されていたそうなので、卵を多く使う家庭ではコストコの方が安く済みます。
国産生鮮品は業務スーパーの勝利
業務用スーパーは安いけれども海外産が多いのがネックですよね。でもそれも店次第!サンキュ!ブロガーIDUMIさんが通う業務用スーパーは比較的国産が多い店なのだそう。野菜などはやはり国産が安心だし、値段も良心的なのがありがたいです。
月に一度予算5,000円で業務用スーパーへ
サンキュ!ブロガー堀江麻衣さんが、業務用スーパーで行く頻度は月に一度。そのため主に購入するものは保存のきく乾物や缶詰など。ホールトマト缶75円などグリーンカレー缶以外はすべて100円以下。パスタ麺も500グラムはいって87円など、やはりお安いですね!
業務スーパーVSコストコどっちがお得?
両方とも安い!の代名詞。でも本当にお得なのはどっち?と検証したのはサンキュ!ブロガーバロンママさん。その結果、同じ商品を取り扱っている場合はコストコの方が安いことが多いと判明したそうです。しかし両方とも違った良さがあるのでケースバイケースで対応していくのがベターという結論にいたったそう。
購入金額を決めたり、使用用途、保存法を工夫するなど、コストコや業務用スーパーで買い物をするにはコツがあるようですね。それが結果的に食費節約につながるのでしょう。ぜひ参考に!
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。