安すぎて買いすぎ注意!買い物賢者5人の業務用スーパーの使いこなし術5

2019/08/16

業務用スーパーに行けば、即食費節約につながる!というのは間違いです。容量も大きい分、下手すれば割高になってしまうことも。今回は業務スーパーを上手に使いこなせている賢者5人に、業務用スーパーでの買い物ルールについて教えてもらいました。

得する買い方1:安いうえに美味しいものは並んでも買う!

出典:サンキュ!ブロガー紺れいなさん

今まで駅近のスーパーと、生協の宅配の2つでほぼ全ての買い物を済ませていたサンキュ!ブロガー紺れいなさん。専業主婦になり、同じものでも安く買う努力を怠るとすぐに食費予算は崩壊してしまう!と気づき積極的に業務用スーパーを活用するように。すぐなくなるという人気の業務用の海苔、なんと100円以上安く手に入れられたそうですよ。

得する買い方2:半調理良品とカット野菜は積極的に買ってOK

サンキュ!ブロガー椛さんが実践している5つの食費節約ルールの中の1つに”業務用スーパーで購入するものは割高な半調理料品やカット野菜を1カ月分まとめ買いをする”という事。生鮮品ではない物を購入すれば日持ちするし、通常のスーパーだと割高な商品こそ業務用スーパーで購入すればお得になります。

得する買い方3:使いまわしのイメージができるものをセレクトする

出典:サンキュ!ブロガー網野清香さん

初めて業務用スーパーに行くと”え!?安い”とあれこれ購入し、結局中途半端に残ってしまう...というあるあるにハマってしまうことも。サンキュ!ブロガー網野清香さんは、使いまわしがきく春雨を常備購入。スープやおかず、サラダとバリエーションも豊富なので、大容量でも余すことなく使い切ります。

得する買い方4:変わった調味料は1つまで!

出典:サンキュ!ブロガー堀江麻衣さん

サンキュ!ブロガー堀江麻衣さんが、業務用スーパーでの買物で心掛けていることは、調味料を頼りすぎない、買いすぎない!です。特定の料理にしか使わないようなものは避け、これ1つで味が決まる調味料にであったことで、コンソメもウェイパーも買わなくなったそうです。

得する買い方5:安いくてお得は本当に必要か?を考える

サンキュ!ブロガーみい太さんは、近所に業務用スーパーが出来たことで”安い!お得!!”と、お得に買ったつもりが結局予算オーバーしてしまったそうです。いくらお得で安くても使い切らなければ意味がないと気づき、業務用スーパーであっても本当に必要なものかと吟味するようになりました。

安すぎて思わず大量買い!なんてことがないように、市場の底値を知り、本当に必要?使いまわせる?を吟味して買い物をしましょう

(参照: 口コミサンキュ!

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND