コスパ重視のやりくりマニア・サンキュ!STYLEライターのさださあやです。
一部のチェーンなどでは無限に飲食が楽しめる……などでも話題となった「Go To Eat」キャンペーンですが、2020年11月13日に「近日中に新たなポイント付きの予約ができなくなる」というお知らせが発表されました。筆者も先日予約したばかりで、まさに青天の霹靂でした。
「予約したばかりなのに行けなくなるの⁉︎」と不安になっている方も多い思いますので、今回の発表がどのようなものだったのか、簡単に解説します!
今回の発表の概要は?
今回の発表は「もうすぐキャンペーンの予算の上限に近づいていますよ」というアナウンス。
大きな話題となったキャンペーンですから、多くの人が利用して、当初の予定よりも早めに予算額を使い切りそうという状況、というわけです。なので「もうポイントが付与される予約ができない」というわけではありません。
ただし、この発表を受けて駆け込みで予約もありましたので、これから予約が取れればラッキーです。既にキャンペーン対象の予約サイトでも終了のお知らせを掲載しているところもありました。
ここで不安になるのが「既に予約済みだけど予約日が12月……もうその頃にはキャンペーン終わっているよね?」という方々(筆者もそのひとりです)。
調べてみたところ、既に予約をしている分は予算に計上されているので大丈夫とのこと。各サイトの決まりを守って予約来店すればポイントが付与される予定なので、安心して大丈夫でしょう。
「Go To Eat」はもう終わりなのか⁉︎
発表の概要を見る限り、「Go To Eat」キャンペーン自体が終わってしまうような印象を受けますが、実際にはそうではありません。
地域で使えるプレミアム付き食事券はまだ終わりではないのです。そもそも「Go To Eat」キャンペーンは「オンライン予約でポイント付与」と「プレミアム付き食事券」の2種類あり、今回終了のアナウンスが発表されたのは前者。後者の方がかかっている予算も多く、まだまだ利用できるところも多いのです。
プレミアム付き食事券のいいところ
「オンライン予約でポイント付与」に比べると派手さはない「プレミアム付き食事券」ですが、例えば5000円分の食事券が4000円で購入できるなど25%もお得になるので、こちらもうまく使えばかなりお得になります。
しかも、使えるお店がかなり多い!地域によるとは思いますが、調べてみると全国チェーンのファミレスなど子ども連れで行きやすいお店もラインナップに入っています。筆者の住んでいる島根県のものは、ガストやミスタードーナツなども利用可能店舗に入っていました。
「予定がないのに食事券を買って、むやみやたらに外食する」というのだと、やりくりにひびいてしまいますが、元々外食の予定がある場合には購入しておくと家計の味方になってくれますよ。
そもそもの目的は……
そもそも「「Go To Eat」キャンペーンは、「感染予防対策に取り組みながら営業している飲食店や食材提供者を支援するため」のもの。なので、ポイントをもらうことが目的ではなく、外食しやすい状況をしっかり楽しみつつ、皆で経済を回していくのが本質なのではないでしょうか。
オンラインでの予約来店でのポイント付与はもうすぐ終了してしまいますが、獲得したポイントでもう一度外食に行くのもお忘れなく。もらえたポイントやプレミアム付き食事券でお得になった分で経済を回せたら一石二鳥。できる範囲でできることをそれぞれがやっていきましょう!
◆記事を書いたのは…さださあや
コスパ重視のやりくりマニア。お金のことを中心に、小さな工夫で暮らしが快適になるヒントを日々研究中。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。