4人家族で食費2万円台のやりくり上手な主婦が愛用!無印良品の家計管理グッズ5選

2020/12/15

家族4人で食費2万円台!「暮らし整えアドバイザー」で、サンキュ!STYLEライターの海老原葉月です。

今年もうすぐ終わり。来年こそは家計簿をつけてしっかり節約したい!と思っているかたが多いのではないでしょうか?

わが家は無印良品で購入したアイテムを使って家計管理をしています。シンプルで使い勝手がよく、やりくりのモチベーションも上がりますよ!

1.バインダー

バインダーはこちら!
「ポリプロピレンバインダー A5 20穴 350円(税込)」。
学生時代からずっと使っているこのシリーズを、今も愛用しています。

なんといっても見た目のシンプルさが長持ちする秘訣!硬い素材でできているので、曲がったり折れたりすることは今までありません。

A5以外にA4、B5サイズもあります。

無印良品 ポリプロピレンバインダー B5・26穴 02555375

2.ルーズリーフ

こちらも長年愛用している「植林木ペーパー裏うつりしにくいルーズリーフ A5・6mm横罫・20穴・200枚 190円(税込)」です。

書きやすく、裏写りもしにくいので、家計管理にはぴったり!
家計管理以外にも、レシピストック用や仕事のメモ書きにも使えるので重宝しています。

3.インデックス

家計簿はただつけるだけでなく、しっかり見直すことが大切です。
必要なときにさっと見返せるようにインデックスをつけています。

「インデックス・ベージュ A5サイズ・20穴・5山 120円(税込)」

こちらも、無印らしいシンプルさがお気に入りのポイント。側面ではなく上部にインデックスがついているので、しまったときにインデックスが折れ曲がることもありません。

4.ファスナーつきケース

お金を把握するうえで面倒なのが、こまごました書類の管理です。
例えば、家や車のローンの支払い金額や、学校給食の毎月の支払い金額など。これらも家計簿といっしょに管理しておくと、探す手間がなくとても便利になります!

「EVAケース・ファスナー付き・バインダー用 A5バインダー用・20穴 120円(税込)」は、ファスナーがついているので、はがきサイズの書類や、一時的に保管したいレシートを入れるのにぴったりです。用途に応じて複数枚はさんでおくと、さらに管理がしやすくなります。

5.ケース

ごちゃごちゃしがちなレシートや、医療費の領収書、通帳等の管理にぴったりなのがこちら!

「EVAケース・ファスナー付 A5 100円(税込)」です。

わが家では5つほどヘビロテしています。以前はこれを、生活費のお財布がわりにしていました。

無印良品 EVAケース・ファスナー付 A5

「秘訣」はモチベーションのあがるグッズ

よく、家計簿が続かなくてどうしたらいいかわかりません…というお悩みを受けることがあります。私も、家計簿をつけるどころか、お金の管理自体がいまだに苦手。

それでも続けられているのは、使うたびにテンションの上がる「お気に入り」グッズのおかげかもしれません!

来年こそは家計管理をがんばる!というかたは、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

■この記事を書いたのは・・・海老原 葉月
小2、年長の男の子を子育て中の起業家ママ。 夫の収入が激減したのを機に、整理収納&やりくりに目覚め、資格を取得し起業。 簡単な工夫で続けられる暮らしのテクニックをSNSやセミナーにて発信中。 第17期サンキュ!専属読者モデル、整理収納アドバイザー、親・子の片付けインストラクター、食費節約家、ライターとして活躍中。元サンキュ!トップブロガー

※商品情報は記事執筆時点(2020年12月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND