「片づけると貯まる」は本当だった!?今すぐ整えたい場所2つ

2021/01/20

サンキュ!STYLEライターのはなです。
5歳と3歳の子育てをしながら週5日フルタイム勤務。いそがしい共働き生活を乗り切るために、シンプルな家事を研究中です。

「家を片づけるとお金が貯まる」
よく耳にするこの言葉。「片づけただけでお金が貯まるわけがない!」と疑っているかたも多いと思います。2020年の暮れ、いそがしさにかまけて散らかったわが家を大掃除しました。片づけながら、「家を片づけるとお金が貯まる」というのは本当かもしれない…とふと気づきました。とくに片づけがしやすく、効果がありそうだと感じた場所を2つご紹介します。

まずは、やっぱりアノ場所です。

着ない服とほこりの宝庫!クローゼット

自分の衣類を収納しているクローゼットは、片づけを始めやすい場所です。「新しい服を買わなきゃ!」とずっと思っており、購入前にクローゼットを整えることにしました。中身をすべて出し、残す服と処分する服に分け、収納し直しました。

その結果気づいたのは、「新しい服を買う必要はない」ということです。傷んでいたり気に入っていなかったりした服でパンパンだったクローゼットでは、自分がどんな服をどのくらい持っているのか把握できていませんでした。だから「服を買わなきゃ!」と感じていたのだと思います。

片づけをしながら、十分に服を持っていると分かり「服を買わなきゃ!」という気持ちは一切なくなりました。「片づけるとお金が貯まる」の典型的な例でした。

2つ目は、毎日フル回転のアノ場所です。

賞味期限切れを大切に保管!冷蔵庫

1日に何度も開け閉めされ、食品の出入りも激しい冷蔵庫。大掃除の一環で、拭き掃除するために中身をすべて出しました。

ふだんから整えていたつもりですが…賞味期限の切れた使いかけのドレッシング、小袋に入ったソースなどの調味料、子どもが処方された飲み薬などが出てきました。冷凍庫からは、おそらく夏から眠っていたであろうスライスされた大量のゴーヤが保存用袋に入って発見されました。

期限の切れた食品や使う予定のない食品は処分しました。中がすっきりすることで、冷蔵庫の中身を把握することができ、「あるのに買っちゃった!」というムダづかいがなくなりました。また、中身を把握できていると、食品をダメにしてしまうこともなくなります。こちらも片づけることでムダづかいがなくなり、節約につながりました。

2つの場所に共通するのは片づけやすさ

片づけたい場所はたくさんありますが、家族で共有している場所やものはなかなかハードルが高いものです。でもクローゼットの衣類は自分の持ち物。残すのか、処分するのか、自分で判断することができます。冷蔵庫も同様で、料理に使えるのか、使えないのか、料理をする本人が判断できます。(ふだん料理をするのが別の人の場合はむずかしいですが)
「片づけるだけでお金が貯まる」を実現するために、まずは片づけやすいクローゼットと冷蔵庫から始めてみませんか。

◆記事を書いたのは・・・・はな
5歳と3歳の子育てをしながら週5日フルタイムで働いています。家族全員、家を出るのは7時半、帰宅はだいたい18時過ぎ。忙しい共働き生活を乗り切るためにシンプルな家事を研究中です。どうやったら家事が減るのか、ラクができるのか、そんなことばかり考えて暮らしています。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND