【おなかヤセヨガ】「橋のポーズ」で下半身が引き締まる!

2018/08/14

おなか周りのサイズダウンにも効果があるといわれる「ヨガ」。はじめてみたいけど「体が硬いから無理」と思っていませんか? 実は体が硬くてもできる”おなかヤセヨガ”のポーズがあるんです。

さっそく、 ホットヨガスタジオ「LAVA」のインストラクターさんに、体が硬くてもできる”おなかヤセヨガ”のポーズを教えてもらいました。

*初めに……
部屋の中でヨガをやるときは、体の下にバスタオルなどを敷くのがオススメ。滑りやすいカーペットの上などは避けましょう。

硬い人ほどヨガ向き!

ヨガは、〝ポーズ〞が目的ではなく、ポーズをとるまでのプロセスが大切。硬い人ほど、「う~、伸びてる~」と実感できるから、実は効果てきめん!さらに、インナーマッスルが鍛えられて基礎代謝が上がり、ヤセやすい体質まで手に入るのです。

体が硬い人向けヨガの三大ルール

1. 呼吸を止めない
呼吸を止めると、体がこわばってしまいます。ヨガは、リラックスして楽しむもの。深い呼吸を続けることで、体がゆるみ、ちょっとキツいポーズも自然にとれるようになります。

2. 痛いのに無理しない
理想は、「痛い」一歩手前の「イタ気持ちいい」で止めること。また、痛いと呼吸が止まったり、浅くなったり、さらには筋肉を痛めることも。ヨガに、〝ド根性〞は不要です!

3. いきなり完璧を求めない
ポーズを完成させることが目的ではなく、自分の体に合わせて、そこに近づくことが大切。完成形は、あくまで見本。毎日続けることで、少しずつ、見本に近づければ上出来です。

下腹引き締めに!「橋のポーズ」

骨盤まわりの筋肉をまんべんなく的確に使うポーズ。下半身を上げるときに左右をそろえることで、骨盤のゆがみが整います。
*朝晩1セット

1.あおむけになり、ひざを立てる

★かかとはひざの下あたりに

2.息を吐きながらお尻からゆっくり体を上げていく

★両ひざが開かないように、内ももに力を入れて締める

3.体を上げきったところで20~30秒キープ

★足裏全体でしっかり床を踏みしめて

★できる人は体の下で両手を握って

4.息を吐きながら背骨を首の方から順番に床に戻す

*ツライ人はお尻を上げるだけでOK
腰に痛みを感じたり、肩や首に力が入ってしまう場合は、腰や首を痛める原因になるので逆効果。お尻をゆっくり上げるだけでも充分、効果あり。

初めての人はもちろん、以前「ヨガ」に挑戦して挫折した人でもこれなら無理なくできそう。お腹がペタンコになるので、ぜひトライしてみてください!

【監修】HotYogaStudio LAVA
全国370店以上を展開。会員の80%以上が未経験者で、初めてでも安心して通えます。日本人の体形、体質に合わせた20種以上の豊富なプログラムが人気。質の高いレッスン・心の込もったサービス・落ち着いた雰囲気のスタジオで幅広い世代から支持を集めています。体験レッスン926円~

・教えてくれた人……山口静香さん
LAVAの「キラキラママプロジェクト」で活躍する2児のママインストラクター。2人目出産後も、ヨガのおかげで体重はすっかり元どおり。今は1人目妊娠前の体重をキープ。

参照:『サンキュ!』8月号「体が硬くてもちゃんとできる!世界一やさしいお腹ヤセヨガ」より。掲載している情報は18年6月現在のものです。全体監修/ LAVA 撮影/小田垣吉則 構成/竹下美穂子 取材・文/福山雅美 編集/サンキュ!編集部

『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND