管理栄養士が実践している「毎日の献立づくり」をラクにする方法
2021/06/16
幼稚園児と小学生の姉妹ママ。管理栄養士&野菜ソムリエとしても活動しているサンキュ!STYLEライターのhiroです。
毎日献立を考えるのって大変ですよね。総菜を買うにしても、この値段なら自分でつくった方がよいと考えてしまうことや、お店で選ぶ元気も時間もない日も。今回は買うよりつくる方が楽になる献立作成のコツをお伝えします。
献立作成のポイント
肉・魚は冷凍ストック
メインとなる食材が家にあるのが1番重要なポイント。
豚こまや牛こまがあると便利。塩さけや塩さばも冷凍に向いていますよ。また、元気のある日、ほかの調理のついでに切った玉ねぎやきのこ類も冷凍しおくと、すぐ使えるので便利です。
調味料に頼る
何も考えたくない日は、たんぱく質も野菜も両方入った野菜炒めが最強!
仕事や予定がある日の晩御飯は、炒め物と決めていた時期もありました。味つけや野菜を変えるだけで違う料理に変わります。「今日は中華風だったから、明日は和風の炒め物にしよう。その次はフライパンで蒸しに……」なんてアレンジがしやすいんです。
食材はキャベツ、玉ねぎ、豚肉があれば十分です。ごま油やお酢、しょうがやオイスターソース、ポン酢といった薬味や調味料と合わせるのがおすすめですよ。
汁物の具はほぼいっしょでOK
野菜炒めでも何でも汁物があると献立の満足感が増すのでおすすめ。汁物の具は、わかめ、玉ねぎ、コーン、えのき茸など入れるものを決めています。うす揚げや野菜の端切れを加えたりするのもいいですね。
具の組み合わせを変えたり、コンソメや鶏ガラ、だし汁など料理に合わせて味を変えると◎。使用する野菜は同じでも、味つけが変わると違ってきます。
無理はしない
1つの献立に気をつけていることは
・味つけや食材が被らない
・煮る、焼く、蒸すといった調理法が被らない
ただ、自分が食べたいものから決めればOK!
「今日はかぼちゃの煮物が食べたいから、メインは揚げ物か焼き物にしよう。」
そんな風に考えると楽になりますよ。
病院食や給食のように2週間、1カ月ごとのサイクルメニューにしてもよいですよね。買い物ストックの関係でむずかしいことありますが、肉と魚が交互になるようにしています。
今回は買うよりつくる方が楽になる献立作成の4つのコツをお伝えしました。
無理をしすぎず、手を抜けるところは手を抜いてくださいね。
◆この記事を書いたのは・・・管理栄養士で野菜ソムリエのhiro
園児と小学生の母として日々奮闘しています。簡単&お得にご飯を作ることに全力をかけています。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。