バターなし!絶対に失敗しないキャロットケーキ

2021/07/09

こんにちは。食べることが大好きなサンキュ!STYLEライターsaoriです。

長引く自粛期間で、お菓子作りを楽しむかたも多いのでは?
お菓子作り初心者としては、バターを使うお菓子は常温に戻して置くという工程が面倒。
キャロットケーキはバターを使わず、混ぜて焼くだけなのでとっても簡単です。今までお菓子作りをしなかった人でも失敗しないキャロットケーキの作り方をご紹介します。

材料

・卵 2個
・きび砂糖 90g
・油 110g (米油、キャノーラ油などなんでも)
・にんじん 200〜230g(1本と半分くらい)
・小麦粉180g
・ベーキングパウダー小さじ1強
・シナモン 小さじ1〜
・ナツメグ 小さじ1/2(あれば)
・お好きなナッツ たくさん

【フロスティング】※たっぷりにしたい場合は倍量で
・クリームチーズ 100g
・粉糖 20g
・レモン汁 小さじ1
・豆乳(あれば。少しいれると柔らかくなる)

作り方

【準備】
・にんじんを半分すりおろし、半分千切りかみじんぎりにしておく
・粉類(小麦粉、ベーキングパウダー、シナモンなど)をふるっておく
 泡立て器で混ぜるだけでもOKです!

1.卵、きび砂糖を混ぜ、油を加えてもったりするまで混ぜる。
2.にんじんを入れて混ぜる。
3.卵砂糖油にんじんに、ふるっておいた粉を入れてさっくり混ぜる。
4.粉がなくなったらナッツを混ぜる。レーズンを入れてもおいしい。
5.180℃に予熱したオーブンで40分焼く。
6.冷めたらフロスティングの材料を混ぜて、自由に塗る。
 (クリームチーズは少しチンすると混ぜやすいです)

保存について

冷めたら乾燥しないようにラップをしておきます。翌日はフロスティングも馴染み、さらにしっとりしておいしいです。保存期間は冷蔵でで3〜4日くらい。

切ってラップに包んで冷凍保存もできます。半日前〜冷蔵庫にうつすか、チンして解凍してください。冷凍の場合も1カ月前後で食べ切りましょう。

いかがでしたか。
いろいろなレシピを試しましたが、この作り方が1番簡単にできました。ぜひつくってみてください!

◆記事を書いたのは・・・saori
共働き夫婦です。料理苦手なりにモチベーションを上げるため、日々の料理の記録を続けています。働きながら毎日の食事を楽しんでいます。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND