朝から晩までバタバタでも、いつもキレイな家……。その秘密は、時間と手間をかけずに暮らしながらピカピカになる「ついで掃除」でした。人気インスタグラマーの「ついでテク」を厳選して紹介します!
- 洗濯物を干すついでに バルコニーの掃除で、窓拭き回数激減!
- 帰宅ついでに玄関を掃いて、 汚れをためない
- トイレのついでに 「1カ所掃除」で手間をかけずにピカピカ
- 台拭きついでに 使い捨てペーパータオルで、家中を掃除する
洗濯物を干すついでに バルコニーの掃除で、窓拭き回数激減!
窓掃除のためにわざわざベランダに出るのはやや面倒。洗濯物を干すついでに、物干しざおを拭いた古布でベランダの手すりや網戸の外側も拭き掃除。窓も汚れにくくなるんです。
ライフオーガナイザー(R)田中由美子さん
帰宅ついでに玄関を掃いて、 汚れをためない
朝、子どもを幼稚園に送って帰ってきたら、靴を脱がずにそのまま玄関を掃き掃除。流れでやれば面倒じゃないので、毎日頑張らずにキレイな玄関をキープできます。
インスタグラマー manaさん
トイレのついでに 「1カ所掃除」で手間をかけずにピカピカ
トイレは汚れをためると掃除が面倒。使ったついでに、床を拭いたり、手洗いボウルを拭いたり、毎回1カ所だけ掃除をするルールにすれば、いつも清潔でにおいもたまりません。
インスタグラマー manaさん
台拭きついでに 使い捨てペーパータオルで、家中を掃除する
台拭き用ふきんをやめ、洗って使えるペーパータオルを使用。テーブルを拭いたら、サッシ、網戸、換気扇などをついでに拭いて、汚れを取りきってから捨てるのが習慣になりました
インスタグラマー kaoさん
テレビをみながら 片手でコロコロすれば、くつろぎながらキレイ!
子どもが就寝したら、カーペットクリーナーを片手にテレビタイム。くつろぎながら手の届く場所をコロコロするだけで、ラクしてキレイ。無意識にできる掃除だから継続できます。
インスタグラマー Y・Iさん
暮らしながらいつの間にかキレイになる「ついで掃除」は、ストレスを感じないから継続しやすいのもポイント。家族の生活にも取り入れれば、みんなで家のキレイをキープできます。
参照:『サンキュ!』2017年10月号「年末慌てないキレイな家は、みんな『ついで掃除』『ながら片づけ』していた!」より一部抜粋
撮影/砂原文、林ひろし 取材・文/出下真紀(『サンキュ!』編集部)
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!