秋でも食べたい!美味しくて可愛い簡単手作りスイーツ

2017/09/27

夜もだんだん涼しくなってきて、真夏に比べるとずいぶん過ごしやすくなってきました。とは言っても、食欲の秋ですもの、アイスなどの冷たいスイーツはまだまだ手放せません。簡単にできちゃう手作りひんやりスイーツをご紹介します。

1、夏の定番メニューは秋も健在

アイスやヨーグルトなど市販のものにちょっと飽きてきたな…とおもったらぜひお試しを!簡単にできるアレンジレシピがあったらやってみたいですよね。

プレーンアイスがミックスアイスに!

出典:サンキュ!ブロガー ふわふわパンさん

サンキュ!ブロガーのふわふわパンさんはこんな簡単アレンジレシピを紹介しています。市販のミルクアイスを1回溶かし、オレオやベリーミックスを混ぜて再度冷やすだけ。一工夫するだけでちょっと贅沢なミルクアイスの完成です。とってもオシャレなので、来客のおもてなしにも出せますし、なにより子供たちの受けがいいそうです。

ヨーグルトが簡単シャキシャキアイスに!

出典:サンキュ!ブロガー わんたるさん

サンキュ!ブロガーのわんたるさんはお子さんと作ったヨーグルトアイスを紹介しています。作り方はとても簡単。ジッパー付きの袋にジャムとヨーグルトを入れて混ぜ、型に流して固めるだけです。ヨーグルトの酸味がジャムの甘さを中和して、さっぱり系アイスのできあがりです。親子で作れるのがいいですね。

麦茶がまさかのスイーツに!

出典:サンキュ!ブロガー にいかわみかさん

サンキュ!トップブロガーのにいかわみかさんは麦茶ゼリーを紹介しています。「えっ!?麦茶!?」と思った人も少なくないはず。コーヒーゼリー感覚で、にいかわさんご家族の夏の定番スイーツだそうです。作り方は濃い目に煮出した麦茶をゼリーにしてミルクをかけるだけ。気になった方は一度作ってみてはいかがでしょうか。

2、秋疲れも手作りドリンクで疲労回復

たくさんあったイベントやハードなスケジュールが少し落ち着いてきたそんなとき、気が抜けた感じで疲れがいっきにきたりしませんか?栄養があるドリンクを飲んでちょっと休憩してみましょう。

柑橘類のシロップでビタミンをチャージ

出典:サンキュ!ブロガー もりこさん

サンキュ!ブロガーのもりこさんはみかんのサワーシロップを紹介しています。みかん、砂糖、リンゴ酢を混ぜ炭酸で割ったものだそうです。見た目もさわやかで、さっぱり感が伝わってきます。シロップを別で作っているので、お酒や牛乳など割ものを変えていろんなアレンジができそうですね。詳しいレシピはブログをチェックしてみてください。

唐辛子よりも効果的?!栄養満点ドリンク

出典:サンキュ!ブロガー スンスンさん

サンキュ!ブロガーのスンスンさんはベリースムージーを紹介しています。ブルーベリー、ラズベリーのほかにバナナ、ヨーグルト、豆乳、はちみつが入っています。ラズベリーは疲労回復にも効果的だそうです。夏の疲れがドッときて疲れがたまってるなーと感じる方は、ぜひ飲んでみてはいかがでしょうか。

すっぱおいしいジュースで秋バテの予防&解消

出典:サンキュ!ブロガー zumyさん

サンキュ!トップブロガーのzumyさんはしそジュースを紹介しています。しそを調理するのは難しそう…と思う人もいるかもしれませんが、作り方は意外と簡単。2リットルの水を沸かし赤じそを煮ます。しそをこしたら砂糖とお酢を混ぜて冷やすだけです。夏バテ秋バテにも効くみたいですよ。冷凍保存できるそうなので、たくさん作ってストックしておくのもいいですね。

3、これからの季節感たっぷりスイーツ

まだまだひんやりスイーツの人気は続きます。温かい部屋で食べる冷たいものって絶品ですよね。季節を問わず大人気!これからのイベントなどにも活躍しそうなひんやりスイーツを先取りしてみましょう。

梨のさっぱり感がたまらないミルクシャーベット

出典:サンキュ!ブロガー 越川里奈さん

サンキュ!ブロガーの越川里奈さんは梨のミルクシャーベットを紹介しています。梨、レモン汁、砂糖、牛乳をミキサーにかけるだけなんですが、牛乳を入れることでクリーミーなシャーベットの完成です。手前の2品も梨を使った手作りスイーツです。同じ記事に載っているのでぜひそちらもチェックしてみてください。

豆腐を使ってヘルシーきなこプリン

出典:サンキュ!ブロガー わんたるさん

サンキュ!ブロガーのわんたるさんは豆腐のきなこプリンを紹介しています。といっても豆腐感はあまりなく、きなこがとても香ばしい1品。もう「きなこ」ってだけで冬のイメージしませんか?豆腐でできているのでカロリーもおさえることができ、遠慮なくパクパク食べちゃいそうですね。ゼラチンで固めるだけの簡単スイーツです。


飽きがこないようにアレンジしてみたり、季節によって旬なものを使ってみたり、手作りってこんなにいろいろできるんですね。ただそのものを食べるより、ひと手間かけることで思い出にも残りますね。

(参照:口コミサンキュ!))
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND