わたしを苦しめていたのは頭を使う家事!【献立決めをやめた】家事のプロが実践するマイルーティン

2022/06/27

キリがない家事、いつまでも終わらない……実はやめても困らない家事があるんです!整理収納コンサルタントの本多さおりさんにやめた家事を教えてもらいました。自分に合った方法でラクをする工夫もご紹介します。

<教えてくれた人>
整理収納コンサルタント 本多さおりさん
夫、長男(6歳)、二男(4歳)の4人家族。2019 年に中古マンションを購入し、フルリノベーションして暮らす。近著に『私をあたらしくする51 のこと』(大和書房)がある。Instagram「@saori_honda」。

いくら作業をラクにしても頭の中が忙しかった!

整理収納のプロとして、片づけを効率化している本多さん。2年前にリノベーションした自宅も「家事がラク」をテーマに、動線や収納を考えました。それなのに、家事と育児に追われて、毎日ぐったり。「いくら作業をラクにしても、常に頭の中が忙しかったんです。たとえば、何を作るからどの食材を買おうかとか、この石けんはあのスーパーにしかないとか、覚えておく、決めておく、把握する、計画する……。そうやって頭を使うことが、私を苦しめているのだとわかりました」。
本多さんの夫は、結婚後しばらく家事シェア「ゼロ」だった人。自分でやったほうが早いと思っていた本多さんですが、あるとき、あまりに忙しくて「何で私ばかり考えているの!」と爆発したそうです。

何かを決めるとできないときに責めてしまう

「頭の中で稼働している家事って、相手には見えないからわかってもらえないんですよ。ちゃんと共有しなくてはと、一つ一つ伝えました。今では私7割、夫3割の家事シェア率に。夫は家にいる時間が少ないので妥当かなと思っています」。
本多さんのいちばん苦手な家事は、料理にまつわること。ラクになりたくて、過去には作り置きをしたり、週の献立をあらかじめ決めたりしたけれど……。「それを考えるのがつらいし、決めたのにできないと自分を責めちゃうし、私には合いませんでした。それで、料理のことを考える時間を最小限にしたんです」。

いちばん苦手な料理について考えることをやめました

そもそも買い物から頭を使わなくていいように、お肉は大量に買って冷凍がお決まり。使うときは直前に電子レンジで半解凍しています。野菜は、玉ねぎとにんじんだけ常備。あとは、料理に合わせて選んだり、旬を考えたりしなくて済むように、週に1回、お任せで7種の野菜が届くサービスで補います。本多さんは、計画的に食材を使ったり、献立を決めたりするのが苦手なだけで、その場にある食材でパッと作ることや、野菜を切ることは、苦じゃないのだそう。電気調理鍋をフル稼働させ、お気に入りのメニューを繰り返し作る毎日。ストレスフリーでおいしいごはんが食べられています。

先取りやルーティン化が無理でも自分に合った方法でラクをする

何かをあらかじめ決めたり、ルーティン化したりすると、「できないときに自分を責めてしまう」と話す本多さん。けれども「考えない」をピンポイントで取り入れていくだけで、家事に対する気持ちはだいぶラクになったそうです。

「あちこちで買う」をやめた

手に入りにくい定番品はAmazon定期便に頼った。

日用品の購入すべてを定期便にするのは、宅配ペースなどを考えるのが大変。かといって、石けんはこの店、テーブル拭きはあの店と覚えておくのもストレス。そこで、「近所では手に入りにくい定番品」だけを定期購入にしたら、在庫管理がラクに。

「洗濯前の仕分け」をやめた

全部洗ってから干す物を分けてみた。

洗濯物は乾燥機にかける物とそうでない物があるけれど、事前に考える必要なし!まとめて洗って、乾燥機にかける前に「ハンガーで干したい物だけ」を取り出せばいいのです。ハンガーの服は乾いたらそのままクローゼットにしまいます。

「献立決め」をやめた

夕方になったら家にあるもので作るほうがラクだった。

毎日、電気調理鍋を使って、カレー、雑炊、ひじき煮、豚汁、ポタージュなどお気に入りのメニューを作っています。あとは週1で7種届く野菜についてくるおすすめレシピをパッと作ればOK。あるもので作る料理だと選択肢が限られるので、考える手間が減りました。

「いちいち選ぶ」をやめた

どんな汚れも、これで拭くことにした。

場所や汚れに応じて掃除道具を変えるのは、地味に頭を使います。そんな負担をなくしたくて、どんな汚れもカインズの「使い捨てマイクロファイバークロス」で拭くことに。から拭きも水拭きもよく落ちて、洗って何度か使えます。

参照:『サンキュ!』2022年7月号「やめた家事大調査」より。掲載している情報は2022年5月現在のものです。撮影/木村文平(本多さん) 取材・文/石川理恵 編集/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND