アスパラガス

「アスパラ」の冷凍方法は?上手な保存のコツやおいしい活用レシピを紹介

2022/10/28

アスパラを冷凍保存する方法をご存じでしょうか。この記事では、アスパラを上手に冷凍保存するためのコツ以外にも、冷凍保存のメリットやデメリット、冷凍アスパラを活用したアレンジレシピも紹介していきます。アスパラの冷凍保存の方法やメリットを知り、実践してみましょう。

アスパラを冷凍する際に知っておきたいこと

アスパラガス(アスパラ)は、冷凍でも冷蔵でも保存可能です。しかし、どちらの方法にもメリットとデメリットがあるため、それぞれの特徴を理解したうえで、目的に合った保存方法を選ぶ必要があるでしょう。

アスパラを冷凍保存する主なメリットは、冷蔵より長期間保存できるようになることと、冷凍することでアスパラ本来の栄養と甘味を維持できることの2点です。

しかし、解凍したアスパラはふにゃふにゃになってしまうため、食感を活かしたレシピには向いてない点が、冷凍保存のデメリットでしょう。

冷凍に向いたアスパラとは?

古いキッチンテーブルの冷凍冷たいアスパラガス。白い背景。トップビュー
Vladimir Mironov/gettyimages

アスパラのしゃきしゃき食感を活かしたいのであれば、冷蔵保存の方がおすすめです。しかし、長期間保存する必要があるときは冷凍保存の方が適しているため、冷凍に向いているアスパラかどうかを見分けられると便利でしょう。

冷凍保存に向いているのは、鮮度の良いアスパラです。そのため、アスパラの鮮度を見極められると良いでしょう。鮮度の良いアスパラは穂先がしまっており、根元の切り口が瑞々しく、鮮やかな緑色で、全体的にハリと太さがあると言われています。

一方で鮮度が落ちているアスパラは、切り口が乾燥していたり、色が茶色っぽくなったりしています。このようなアスパラは、冷凍保存を避けた方が良いでしょう。

アスパラの冷凍保存方法は大きく別けて3つ

アスパラを冷凍保存する方法は「茹でて冷凍」「生のまま冷凍」「電子レンジで加熱後冷凍」の、3つの方法に分けられます。

これら3つは、いずれもアスパラの冷凍保存に適した方法です。以下で詳しく紹介しますので、自分に合った方法でアスパラを冷凍保存しましょう。

茹でて冷凍する

アスパラは短時間で硬めに下茹でするのが、茹でて冷凍保存する場合のコツになります。茹で時間を短くしてさっと仕上げることで、アスパラが持つビタミンC、B1、B2といった水溶性の栄養素の流出を防ぎ、甘みもキープできるでしょう。

下茹でする際は、最初にアスパラの根元を2、3mm程度切り落とします。次に下の方の硬い皮をピーラーで剥き、アスパラを切らずに1本のままで1分半程度茹でていきましょう。

茹で終わったら粗熱を取って水気をしっかり切り、数本まとめてラップでくるんで、冷凍保存用の袋や容器にアスパラが重ならないように入れます。これで1カ月程度保存することが可能です。

生のままで冷凍する

アスパラは、熱を加えていない生の状態でも冷凍保存が可能です。生のままで冷凍する際も、下茹でする時と同様に根元を数mm程度切り落として、皮の硬い部分を剥いてから、ラップでくるんで冷凍保存用の袋や容器に入れるようにしましょう。

アスパラは、調理しやすいサイズにカットしてから冷凍しても問題ありません。その際、切り口が斜めになるようにカットすることで表面積が大きくなり、素早く冷凍できるようになります。

アスパラは短時間で冷凍できた方がおいしさを保てると言われているため、カットの仕方も工夫すると良いでしょう。

電子レンジで加熱後に冷凍する

アスパラに含まれている水溶性の栄養素は、茹でることで失われる可能性があります。少しでも栄養素の喪失を防ぎたい場合は、下茹での代わりに電子レンジで加熱してから冷凍保存する方法がおすすめです。

電子レンジで加熱する前に、アスパラの根元部分のカットと硬い部分の皮剥きは済ませておきましょう。その後アスパラを耐熱容器に入れて、500Wで2分程度加熱します。粗熱を取って水気をしっかり切った後に、冷凍保存用の袋や容器に入れて保存してください。

アスパラの解凍方法

冷凍したアスパラをそのまま調理することも可能ですが、茹でたり電子レンジを使ったりして、解凍してから使用することもできます。

ここからは、冷凍したアスパラの使い方と解凍方法について紹介しますので、参考にしてみてください。

そのまま炒めて調理する

冷凍されたアスパラをそのまま調理に使用する際は、生のアスパラを炒める時よりも少し長めに加熱調理するのがおすすめです。こうすることでアスパラから出る余分な水分を飛ばせるため、アスパラがびちゃびちゃになることを防げます。

冷凍前にアスパラをカットしていなかった場合は、凍ったままのアスパラを食べやすいサイズにカットしてから炒めるようにしましょう。

電子レンジで加熱する

電子レンジを使って解凍するときは、アスパラ1本あたり600Wで45秒程度加熱すると良いでしょう。この方法で解凍されたアスパラは、サラダやパスタのトッピングとしても使用できます。アスパラ本来の甘味を楽しめるでしょう。

アスパラは、解凍することで多量に水分が出てびちゃびちゃになってしまいます。アスパラの食感をある程度良く保ちたい場合は、完全に解凍するのは避けた方が良いでしょう。

茹でて解凍する

冷凍アスパラを茹でて解凍する際は、3~4本程度をまとめて茹でると良いでしょう。アスパラの太さや本数によって、ちょうどいい茹で時間は変わります。自分の好みに合った硬さまで火を通すようにしましょう。

アスパラに火が通ったかどうかは、竹串を刺してみてすっと通るかどうかで判断できます。茹でるのではなく、凍ったアスパラに熱湯をかけるだけでも程よく解凍されて、サラダやパスタなどのトッピングに使用できるでしょう。

冷凍アスパラの保存期間は?

アスパラガス
nixki/gettyimages

生のアスパラは、冷蔵保存だと1週間程度が限界と言われています。それに比べて、冷凍されたアスパラは1カ月程度の間保存が可能です。すぐに食べきれないほどの大量のアスパラは、一旦冷凍保存して日持ちさせると良いでしょう。

しかし、冷蔵保存のアスパラは、冷凍保存のものと比べて味と食感の劣化が少ないため、すぐにアスパラを使うのであれば冷蔵保存の方がおすすめです。その時々の状況に合った保存方法を選ぶと良いでしょう。

冷凍したアスパラの活用レシピ

ここからは、冷凍したアスパラを活用できるレシピ3選を紹介します。いろいろなレシピを参考に、冷凍アスパラをおいしくアレンジしていきましょう。

アスパラポタージュ

出典:E・レシピ

「アスパラポタージュ」は、グリーンアスパラ、ジャガイモ、玉ねぎを材料に、塩で味を調えて作るポタージュスープです。このレシピではアスパラをポタージュにするため、冷凍によるアスパラの食感の変化を気にせずに済むでしょう。

焼きアスパラのお浸し

出典:E・レシピ

「焼きアスパラのお浸し」は、表面にこんがり焼き目を付けたアスパラを漬けダレに漬けて食べるお浸しです。凍ったままのアスパラを水分が飛ぶまで丁寧に焼くことによって、アスパラの香ばしさを感じられる一品となっています。

時間がない人にとっては、だし汁作りが手間だと感じることもあるでしょう。しかし、一度作れば、お浸し以外にも、だし巻き卵や煮物などの様々な和食で活用できるため便利です。

グリーンアスパラとトマトのスパゲティー

出典:E・レシピ

「グリーンアスパラとトマトのスパゲティー」は、グリーンアスパラ、トマト、アンチョビを炒めて、茹でたスパゲティーと絡めて作る料理です。

冷凍アスパラを使用することで、下茹でなどの下準備の必要がない分、通常より短い時間で作れるのがこのレシピの嬉しいポイントでしょう。

アスパラやトマトは、抗酸化作用を持つビタミンCやE、カロテノイドといった栄養素を含む野菜です。抗酸化作用はアンチエイジング効果や、体の抵抗力を保つための大切な作用となります。このレシピは、抗酸化作用を持つ食材を一皿で摂れるといった点でもおすすめです。

アスパラの保存は冷凍を活用しよう

アスパラは冷蔵でも冷凍でも保存が可能です。しかし、冷凍保存は冷蔵よりも長期間保存できたり、冷凍のまま調理に活用できたりすることから下処理の手間が省けるなど、いくつものメリットがあります。

冷凍することのメリットと方法を正しく知って、アスパラの保存に冷凍をどんどん活用していきましょう。

参考にしたサイト

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND