水色の背景に蒸し緑のエンドウ豆の白いプレート。料理に使う健康的なおいしい食事成分

「グリーンピース」の冷凍方法は?上手な保存のコツやおいしい活用レシピを紹介

2023/01/26

グリーンピースをおいしく冷凍するには、どのような方法があるのでしょうか。本記事では、グリーンピースを冷凍する方法と、冷凍方法に応じた解凍方法を紹介しています。本記事を参考にして、グリーンピースの冷凍保存を積極的に活用していきましょう。

グリーンピースをおいしく冷凍するコツは新鮮なうちに保存すること

グリーンピースは市販の冷凍野菜としてよく見かけることが多いため、冷凍できるという印象が強い食材です。

グリーンピースは生のままだと風味が落ちて日持ちしないため、積極的に冷凍保存を活用しておいしい状態を長くキープしておきましょう。

グリーンピースは生のまま冷凍しておいても味が落ちにくいです。数日内に食べ切ることができないものは早々に冷凍保存しておくことをおすすめします。

グリーンピースの冷凍保存方法は大きく分けて2つ

グリーンピースは生のまま冷凍しておいても風味や食感が損なわれません。使うときの便利さを考えると、下ゆでして冷凍しておく方法もおすすめです。

ここでは、グリーンピースを冷凍する方法として生のまま冷凍する方法と塩ゆでして冷凍する方法を紹介します。それぞれの手順とコツを見ていきましょう。

さや付きで生のまま冷凍する方法

グリーンピースの鮮やかな緑色をできるだけ保ちたいときは、さや付きのまま冷凍しておきましょう。生のグリーンピースをさやごと冷凍用のジッパー付き保存袋に入れて冷凍します。

ジッパー付き保存袋の中の空気をしっかりと抜き、平らにならしてからジッパーを閉めて密閉したうえで冷凍保存すれば、劣化を防げます。

さやから豆を出して生のまま冷凍する方法

たくさんグリーンピースがある場合は、さやから豆を出して生のまま冷凍しておきましょう。さやごと冷凍する場合と比べ、場所を取らずコンパクトに保管できます。

さやから豆を取り出したら、冷凍用のジッパー付き保存袋に入れて冷凍します。冷凍前に保存袋から空気を抜き、平らにならして密閉しておきましょう。

塩ゆでして冷凍する方法

冷凍前にひと手間かけて塩ゆでしておけば、生の状態よりも長く保存できます。どのような料理に使うかにより、生のまま冷凍するか塩ゆでしてから冷凍するか選びましょう。

ここでは、グリーンピースを塩ゆでして冷凍する手順とコツを見ていきます。

1:さやから豆を取り出す

さやから取り出したあとのグリーンピースは、乾燥しやすいです。

生の状態でさやから取り出すときは、グリーンピースのさやの部分をひねってみてください。さやのすじの部分が口のように開きます。開いた部分から指を入れてさやを開きましょう。さやを開いてしまえば、中のグリーンピースを傷つけることなく簡単に取り出せます。

さやから出したグリーンピースはザルに入れ、水で洗っておいてください。

2:湯をわかしてグリーンピースをゆでる

鍋にたっぷりのお湯をわかします。塩を適量入れてからグリーンピースをお湯に入れて、1分ほどゆでてください。お湯に入れる塩の量は、水1Lに対して塩小さじ1/2ほどを目安としてください。

3:ゆでたら火を止めて冷めるまでおいておく

グリーンピースをゆで終えたら、火を止め、ゆで汁ごとゆっくり冷まします。そうすることで、グリーンピースの表面にシワが寄らず、ふっくらとした状態で保存しておけます。

4:水気を切って水分をよくふきとり、冷凍用保存袋に入れる

グリーンピースが冷めたら、水気を切り、ふきんやペーパータオルを使って水分をふきとります。冷凍用のジッパー付き保存袋に入れ、平らにならして内部の空気を抜いて密閉してください。

グリーンピースが重ならないように保存袋が平らな状態に保たれていることが大切です。劣化を防ぐために、空気を極力抜きましょう。

5:バットにのせて冷凍室で保存する

グリーンピースを入れた冷凍用の保存袋を、金属製のバットやトレイにのせて冷凍庫に入れます。金属製のものにのせて冷凍することで冷気がグリーンピースに伝わりやすくなります。素早く冷凍ができるのでグリーンピースの劣化を防ぐことが可能です。

冷蔵庫に急速冷凍機能が備えられている場合は、機能を活用しましょう。冷凍にかかる時間が短いほど、グリーンピースの味や風味の劣化を防げるため、急速冷凍を積極的に行ってください。

グリーンピースの解凍方法

白い背景にクローズアップ緑エンドウ豆のヒープ。分離
Inna Tarasenko/gettyimages

自宅で冷凍したグリーンピースも、使い方は市販の冷凍グリーンピースと変わりません。凍ったまま煮物や炒め物に入れたり、自然解凍でサラダや付け合わせとして使ったりできます。グリーンピースご飯を作る場合も、凍ったまま炊飯器に入れてお米と一緒に炊き上げましょう。

自然解凍が間に合わないほど急いでいるときは、密閉できる保存袋や容器に移して流水解凍すれば早めに解凍されます。ここでは、凍ったまま使う方法と電子レンジで解凍する方法について見ていきます。

凍ったまま調理する

生、塩ゆで両方とも、解凍せず凍ったまま調理できます。

さや付きの場合は室温に少し置いておくと、簡単にさやから豆が取り出せます。いずれのパターンで冷凍したグリーンピースでも解凍の必要はなく、凍ったまま調理可能です。

電子レンジで解凍する

塩ゆでしてから冷凍したグリーンピースの場合は、電子レンジで解凍することも可能です。必要な量を耐熱皿や容器に移してから加熱解凍しましょう。解凍ムラや加熱ムラが起きないように、解凍状態を確認しながら加熱することをおすすめします。

冷凍グリーンピースの保存期間は?

白い背景にグリーンピース。
angintaravichian/gettyimages

生のまま冷凍したグリーンピースも塩ゆでしたグリーンピースも、冷凍で保存できる期間は2〜3週間程度です。塩ゆでしたグリーンピースは状態がよければ1カ月程度保存しておくことも可能です。

保存可能な期間はいずれの場合も、保存状態や冷凍庫の環境によって短くなることがあります。あくまでも保存可能な目安の期間と捉え、早めに食べ切ることをおすすめします。

冷凍したグリーンピースの活用レシピ

冷凍保存しているグリーンピースは、凍ったままでも調理に使えるので料理に彩りを添えたいときにも便利に使えます。料理のアクセントとして活用し、おいしいうちに食べ切るようにしましょう。

ここでは、グリーンピースをメインの食材として使えるおすすめのレシピを紹介します。こちらで紹介するレシピも参考にして、活用の幅を広げていきましょう。

グリーンピースのツナ煮

出典:E・レシピ

「グリーンピースのツナ煮」はシンプルながら食べ応えのある一品です。

塩ゆでしてあるグリーンピースを使う場合に塩分が気になる方は、若干だし汁の塩分を調整してください。さやごと冷凍したグリーンピースは少し早めに冷凍庫から取り出し、さやから豆を出す作業が必要になります。

優しい味付けなので、どのようなおかずにも合いやすいレシピです。

バター醤油のグリーンピース混ぜご飯

出典:白ごはん.com

「バター醤油のグリーンピース混ぜご飯」では凍ったままグリーンピースを使えます。炒める過程で塩味をつけるため、塩ゆでしてから冷凍したグリーンピースを使っても問題ありません。この場合、炒めるときに使う塩を若干少なめにしましょう。

さや付きで冷凍している場合は、さやから豆を取り出す作業が必要になるため、早めに冷凍庫から必要な量のグリーンピースを出しておくことをおすすめします。

食材とごはんをさっと炒め合わせる料理なので、さやからグリーンピースを取り出す作業があっても、短時間で完成させられます。

ベジタブルオムレツ

出典:E・レシピ

「ベジタブルオムレツ」は野菜をたくさん使ったオープンオムレツです。

卵液とカットした食材を耐熱容器に入れてオーブンで焼き上げるオムレツなので簡単にできます。焼く前に、電子レンジで加熱して具材をやわらかくしておくことがポイントです。

グリーンピースの保存は冷凍を活用しよう

グリーンピースは生のまま保存しておくと日持ちしないため、たくさんあって使い切れないというときには新鮮なうちに冷凍保存しておきましょう。冷凍保存しても、風味や味はあまり変わらないため、新鮮でおいしいうちに冷凍しておくことをおすすめします。

グリーンピースは料理の色添えとして使われることも多い食材ですが、メインの食材として使う料理もたくさんあります。グリーンピースをメイン食材とするレシピを覚え、冷凍保存を活用しつつ、おいしいうちに食べ切りましょう。

参考にしたサイト

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND