年末までキレイをキープ! 10月にやるべき片づけとは?

2017/10/09

年末に大掃除でバタバタせずに、余裕をもって新年を迎えたい! そのためには、過ごしやすい気候の10月に、片づけや掃除を進めておくことが大切です。衣替えシーズンなので服や靴の見直しを行っておくと、年末がラク&家がすっきりしますよ。

衣替えついでにクローゼットを整理

秋冬服に入れ替えるときは、明らかに来年に着ないと思う夏服はもちろん処分を! ただし捨てるかどうか迷ってしまうと時間がかかるので、判断できないものは別にして、来年に持ち越してかまいません。ダニの死骸が多い時期なので、棚やクローゼットをぞうきんでよく拭くことも忘れずに!

涼しい日に、靴を全部出して靴箱を掃除

夏に蓄積したにおいがこもっているので、靴箱は早めに掃除をしておきましょう。靴を全部出して、今年履かなかったものや劣化したものは処分。空になった靴箱はしっかり拭きあげて、ピカピカにしましょう。靴箱整理は玄関をふさいでしまうので、2時間程度時間がとれたときに一気に行うのが◎。涼しい日を選んで。

気候がいいから、窓掃除や布類の洗濯を

洗濯物がカラッと乾く時期に、カーテンやクッションカバーなどの布類を洗濯してしまいましょう。カーテンは、洗ったあとカーテンレールにつるして干せば手間もかかりません。また、ちょっと面倒な窓掃除も、この時期なら気持ちよく行えます。窓がピカピカになると部屋が明るくなり、掃除のやる気もアップ!

ちょこっと掃除で「予防」を習慣にすると大掃除がラク

トイレや浴室、キッチンなどの大掃除をする前に、日ごろから水滴を拭き取ったり、汚れをためないように心がけましょう。早めの「予防」を習慣化すれば、大掃除が劇的にラクになります。入浴後に鏡の水滴を拭き取る、床の水滴をぬぐう、調理後にシンクの水滴を拭く、コンロまわりを拭くレベルでも違いますよ。

油汚れは冬本番前にやっておくとスルリ!

気温が下がると油が固まってしまううえに、水が冷たくなります。換気扇やコンロまわり、レンジフードなどの掃除は、早めにやっておくほうが汚れがスルリと落ちてピカピカに! また、イベントが多い年末は冷蔵庫がパンパンになりがちなので、この時期に冷蔵庫の整理をやっておくと◎。賞味期限切れのものは、迷わず捨てましょう。

10月にちょっと頑張ると、年末に余裕が生まれます。休みの日に時間をとって、計画的に進めましょう! 目に見えてきれいになっていくと、やる気もどんどんアップしますよ。


参照:『サンキュ!』10月号「4カ月で家中が片づく! ラク得リスト」より一部抜粋 
イラスト/タカヒロコ 取材・文/K野(『サンキュ!』編集部) 
『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND