毎日の家事、がんばりすぎていませんか?じつはそれ、「家事を全部きっちりやらないといけない」という思い込みで手放せないことも多いんです。完璧じゃなくても大丈夫、と思えると、驚くほど心と時間に余裕が生まれます。
今回は、整理収納アドバイザーで100均を始めとしたプチプラアイテムにも詳しい、ライターの山岡さくらさんに教えてもらった、実際に多くの人がやめてラクになった家事4つをご紹介します。
![](https://img.benesse-cms.jp/thank-you/tag/image/normal/930af931-0b82-4793-920a-625e287f136f.jpg?w=100&h=100&resize_type=cover&resize_mode=force)
アイロンがけ
毎回アイロンがけをするのは意外と時間がかかりますよね。そこで、アイロンがけそのものをやめる工夫をしてみませんか?
・アイロン不要な素材の服を選ぶ
・衣類スチーマーを使う
・洗濯物を干す時にシワを伸ばして形を整える
これだけでも「アイロンがけをしなくちゃ」と思うストレスがなくなり、時間をほかのことに有効活用できます。実際に洋服を新しく買うときにシワになりにくい素材を選ぶようにしたことで、アイロンがけの頻度が激減して、とてもラクになりました。
毎日の掃除機がけ
掃除機を毎日かけるのは時間も体力も使いますよね。でも、一度思い切って頻度を減らしてみると意外と問題ないことに気づく人が多いんです。
・平日はフローリングワイパーで気になる場所だけ掃除
・ロボット掃除機を使う
・休日にしっかり掃除機をかける
最近は、お値段的にも手に入れやすくなったロボット掃除機や、フローリングワイパーを上手に使ってみてください。これなら、日々の掃除がグッとラクになります。
すべての料理を手作りすること
「家族には手作りの温かい料理を食べさせたい」と思うのはとても素敵なこと。ですが、仕事で疲れている日もありますし、手の込んだ料理を作るのは大変ですよね。がんばりすぎて疲れてしまうくらいなら、冷凍食品やミールキットなどを上手に活用しましょう。
・メインのおかずだけ作り、副菜は冷凍食品に
・忙しい日のために、事前に冷凍しておいた料理を活用
・ミールキットを使う
「手抜き」ではなく「時短テクニック」として捉え、罪悪感なく取り入れるのがポイントです。「毎日手作りしなければならない」という固定観念を捨てると、心にもゆとりが生まれます。
食器の手洗い
やっと食事が終わっても、まだ食器洗いが残っていてゆっくり休めない、そんな毎日にうんざりしていませんか?食器洗いも手放せる家事のひとつなんです。
・食洗機を使う
・ワンパンレシピでつくる
・ポリ袋を活用する
食洗機導入で洗い物が激減。高くても導入してよかったと思う家電のひとつでした。ひどい汚れだけさっと取っておけば、余洗いなしでも十分にきれいになります。乾燥までしてくれるので、食器をしまうだけで済みます。
とはいえ、今すぐに食洗機を購入するとなるとハードルが高いですね。それならできる工夫で洗い物を減らしましょう。フライパンひとつで完成するワンパンレシピも検索するとたくさん出てくるので、取り入れやすい方法。取っ手の取れるフライパンなら、そのまま食卓へ出すこともできて、さらに洗い物が減ります。
袋の中で下味をつけたり、耐熱のポリ袋で湯せん調理をしたりすれば、ボウルなどの洗い物を減らすこともできます。
家事を手放して、自分らしい暮らしを
「家事は全部きっちりやらなければならない」という思い込みを手放すことで、驚くほど心と時間に余裕が生まれます。今回ご紹介した方法は、すぐに取り入れられるものも多いですね。
もちろん、ご家庭の状況やライフスタイルによって、合う合わないがあるかもしれません。大切なのは、完璧を目指すのではなく、自分にとって心地よいバランスを見つけること。家事に追われる毎日から解放されて、もっと自分らしく、もっと笑顔で過ごせる毎日を送りませんか?
■執筆/山岡さくら…元汚部屋出身、面倒なことは大嫌いなずぼら整理収納アドバイザー。無印良品、ニトリ、100均、3COINSなどのシンプルでプチプラなアイテムを活用した収納を得意としている。
編集/サンキュ!編集部