サンキュ!STYLEライターのはなです。
5歳と7歳の子育てをしながら週5日フルタイム勤務。いそがしい共働き生活を乗り切るためにシンプルな家事を研究中です。
![](https://img.benesse-cms.jp/thank-you/tag/image/normal/c1b527fb-c5ac-423a-a274-27f74f5212fb.jpg?w=100&h=100&resize_type=cover&resize_mode=force)
洗濯という面倒な家事。「もうこれ以上ラクにはならない…」とあきらめていませんか?そんなことはありません。洗濯はもっとラクできます!
カインズで大人気の洗濯ハンガーを使ってみました。その結果、驚くほど洗濯がラクになり、なんだか気持ちまで軽くご機嫌に。カインズの洗濯ハンガーのよさをご紹介します。
使った洗濯ハンガーはこちら
カインズ「引っ張って取り込みやすいインテリアハンガー40P」 2,980円
洗濯ハンガーにしては少し高いような気がして、購入前にかなり悩みました。でも購入して本当によかった!その理由とは?
1:ピンチがはさみやすい
ピンチがつまみやすく、軽い力で洗濯物をはさむことができます。だからと言って、はさむ力が弱いわけではありません。洗濯物をしっかりとはさんでくれます。
2:使わないときはたためる
一般的な洗濯ハンガーと同様に、使わないときにはたたんでおくことができます。私が気に入っているのは、ポールに引っ掛けるフックの向きを変えれば、たたんだ状態でポールにかけておくことができるところです。場所も取りませんし、使いたいときにはサッと広げることができます。
3:ポールにかけやすい
フックの下にグリップがついています。このグリップを持って、洗濯ハンガーをポールにかけることができます。
私はあまり背が高くありません。室内のポールも室外のポールも位置が高く、洗濯ハンガーをかけにくく感じていました。このグリップのおかげで、ラクに洗濯ハンガーをかけることができます。
4:引っ張るだけで取り込める
商品名にもあるとおり、この洗濯ハンガーは洗濯物を引っ張るだけで取り込めます。いちいちピンチをはずすことなく、大量の洗濯物を一気に取り込めるのです。まさに時短家事!
最大のメリットはこれ!
「洗濯物の片づけを子どもたちに手伝ってほしい…」これが、この洗濯ハンガーを購入した一番の理由です。
帰宅後は、お風呂の準備や夕飯づくりにいそがしく、洗濯物を取り込む時間さえも惜しいのです。洗濯物の片づけを子どもたちに任せられたらラクなのですが、背の低い子どもたちは洗濯物を取り込むことができません。子どもたちに頼むと「ママ、取って~」といつも呼ばれるので、後で自分がやった方が早い…とあきらめていました。
この洗濯ハンガーのおかげで、そんなストレスもなくなりました。引っ張れば取れるのです。子どもたちは「取れた!」と大喜び。私の助けがなくても洗濯物を取り込み、たたんでくれるようになりました。
洗濯はまだまだラクできた!
子どもたちのお手伝いのために購入した洗濯ハンガー。でも、洗濯物を取り込む以外にも、洗濯がラクになるポイントがいくつもありました。今までの洗濯ハンガーも決して悪くはありませんでした。でも、今回洗濯ハンガーを変えたことで、じつはつまみにくさやかけにくさのような、小さなストレスを感じていたのだと気づきました。
そんな小さなストレスがなくなるだけで、生活の満足度はかなり上がります。洗濯はまだまだラクできますよ。手始めに洗濯ハンガーを買い替えてみては?
◆記事を書いたのは……はな
5歳と7歳の子育てをしながら週5日フルタイムで働いています。帰宅後は夕食までワンオペ生活でバッタバタ……。忙しい共働き生活を乗り切るためにシンプルな家事を研究中です。どうやったら家事が減るのか、ラクができるのか、そんなことばかり考えて暮らしています。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。