【掃除】隙間時間でキレイを保つ方法3選とは!?
2023/05/04
サンキュ!STYLEライターの持田友里恵です。
お掃除って大変ですよね...。「やらなくて済むなら、お掃除したくなーい!!」
ついつい、そんなことを思ってしまいます…。
毎日普通に生活するだけで、普通にホコリは溜まり、普通に汚れていく。
だから毎日お掃除が必要。
それはわかる!でも大変なんです...。
だからこそ…お掃除は楽してキレイを目指したい!
そんな方におくる"隙間時間でキレイを保つ方法"をお伝えします!
1:まずは明らかなゴミを回収する
まずは明らかなゴミを回収してみましょう。
例えば、
ティッシュのゴミ
読みおわった雑誌や新聞をまとめる
などなど、明らかにゴミとわかるモノはあれこれ悩まずに捨てればいいだけなので、ハードルが低めです。
隙間時間でもサッと出来て、
尚且つゴミがなくなれば家がスッキリするのでオススメです!
2:お湯が出るまで洗面台掃除
朝、顔を洗う時など
お湯が出るまでにしばらく時間がかかることがありますよね。
そんな時、ただボーッとお湯になるのを待つだけでは、時間もお水ももったいない!!
お湯になるまでのお水をかけながら、スポンジで洗面台を擦っておけば汚れも取れるし、
一石二鳥なんです♪
ぜひ朝の隙間時間に取り入れてみてくださいね!
3:家の中の移動は、フロアワイパー片手に!
家の中を移動する時、
片手にフローリングワイパーを持ち歩くだけで色んなところが勝手にキレイになっていきます!
特にオススメは朝!
自分の支度をしながら、
家族を起こしながら、
などの時にフロアワイパー持参で行うと、朝からキレイを保つことができますよ!
家の中の相棒として、どこに行くにもいつも一緒にしておくと自然とキレイをキープできますよ♪
今回は、
隙間時間でできる簡単お掃除方法をご紹介しました。
他にも、
・玄関を整える→靴を揃える、掃き掃除をする
・テーブルの上のモノをなくす
こんな隙間時間掃除もオススメです。
日常の空いた時間でサッと気軽にお掃除してみてはいかがでしょうか?
◆この記事を書いたのは・・・持田友里恵
整理収納アドバイザー。元・ナース。
小4・小2の2男子ママ。都内フルリノベマンションで4人暮らし。
お片付けのポイントやコツを発信し、お片付けの楽しさを知ってもらうため活動中!
自分の力で自分の家を綺麗にできる力をつけることを大切にしています。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。