【カルディ】熱々♪トロトロ♪料理苦手でもOK!ゆでないラザニアシートで手作りチャレンジ♪超簡単ラザニアレシピ
2023/12/28
ラザニアシートとミートソース、ホワイトソースが重なり、とろけるチーズがかかったラザニア。
子どもから大人まで笑顔があふれる、ごちそうレシピですよね。
ただラザニアをつくるには、ラザニアシートをゆで、ミートソースとホワイトソースをつくり、オーブンで焼く、という手間のかかる料理…。
そこで今回は、育児料理アドバイザーの菅智香さんが、ラザニアシートをゆでる必要がない!ラザニア作りがとても簡単になる商品をご紹介します。
あわせて調理工程をなるべく省いた、簡単につくれるレシピもご紹介。
ぜひチェックしてくださいね。
ゆでる必要なし!カルディのラザニアシート
ラザニア作りのハードルを下げてくれる商品がこちら!
「ファズィオン ラザニアシート」 250g
258円
ゆでずにそのまま使えるラザニアシートです。
中には長方形型のラザニアシートが入っていますよ。
通常ラザニアをつくるときは、
ラザニアシートを熱湯に1枚ずつ入れてゆでる必要がありますが、
この商品ならゆでずに使えるので、とにかく便利!
ラザニア作りのハードルがぐっと下がりますよ。
これならつくれる!簡単ラザニアレシピ
「ファズィオン ラザニアシート」を使えば簡単にラザニアがつくれます。
さらに、市販のデミグラスソース、ホワイトソースを使えばより簡単に♪
今回はとても簡単につくれてしかもおいしいレシピをご紹介。
ぜひつくってみてくださいね。
材料
「ファズィオン ラザニアシート」 5枚(ゆでずに使えるタイプ)
合びき肉 200g
玉ねぎ 1個
にんじん 1/3本
デミグラスソース 200g
ホワイトソース 200g
赤ワイン 大さじ2
塩 適量
こしょう 適量
オリーブオイル 大さじ1と1/2
作り方
(1)玉ねぎをあらめのみじん切りにし、
にんじんはみじん切りにする。
(2)フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、
玉ねぎ、にんじんを炒める。
(3)玉ねぎが透き通ってきたら、合いびき肉を入れてほぐしながら炒める。
(4)合いびき肉の色が変わったら、赤ワイン、デミグラスソース、塩、こしょうを加え、
5分ほど加熱する。
塩で味を整える。
(5) 深さのある耐熱容器の内側にバターを塗る。
(6)ラザニアシート、ミートソース、ホワイトソースの順で重ね入れていき、
一番上がミートソースで終わるようにする。
(7)表面を覆うようにピザ用チーズをかける。
(8)オーブンを180℃に予熱し、25分焼く。
お好みで粗びき黒こしょうをかけて完成。
できたてのグラタンは熱々でチーズがとろり♪
簡単につくったとは思えない!
最高のひと品になりますよ。
カルディの「ファズィオン ラザニアシート」を使えば、
ラザニア作りのハードルが一気に下がりますよ。
ぜひチェックしてくださいね。
■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※IHクッキングヒーターをご使用の場合は、説明書を確認し、指定の油量を必ず守って調理してください。