天候や気温の影響を受けやすい野菜、いつもどう選んでいますか?野菜の高騰で買うのをあきらめてしまう方や、輸入の野菜でまかなうという方も多いのでは。「フレッシュな野菜を1年中安定した価格でおいしく食べられる」と今注目されている水耕栽培の野菜を食べたブロガーたちの食レポをご紹介。
■水耕栽培の野菜はクセがなくて食べやすい♪
サンキュ!のイベントで、水耕栽培で作られているオリックスの野菜を知り、おうちで早速『サラダほうれん草』をお試し♪「えぐみが少なくゆでなくてもおいしく食べられるということで、生でサラダにして食べてみました。葉がやわらかくてクセがなくておいしい!! 今、息子は目が離せない時期なのでさっと洗ってすぐ食べられる野菜はありがたいです」
■願いのすべてがかなっちゃう野菜
“安全で新鮮な野菜を食べたい”との思いから土つきの野菜を購入していることが多いというmioさん。普段はよいけれど、土つきゆえの洗う手間があり、疲れているときなど腐らせてしまうことも…。オリックスの野菜を試食してみたところ、「甘い!!! とにかく甘い!! 葉物はとてもやわらか」「これまでは新鮮な野菜=外で作られていて土つき、虫つきの野菜だと思っていましたが、水耕栽培の野菜は、土つきじゃない=洗う時間が減る 天候に左右されない=安定供給 食べきりサイズ=腐らせる不安なし。これぞ時代にマッチした、忙しい主婦のための野菜ですよね」と絶賛!
■元気になるフレッシュ野菜!
家族の夕飯におかずとともに野菜を食べてみたという、せんちゃんさん。「ほうれん草はクセがなくて本当にそのまま食べられる~!!」「春菊やケールやパクチーなどのくせのある野菜も水耕栽培だとマイルドで食べやすいそうで気になります。水耕栽培で育てられているので、さっと洗うだけでいいのってうれしい」
オリックスが野菜? 水耕栽培でフレッシュ野菜をお届け
今回、ブロガーママたちが実食した野菜。オリックスが野菜を作っていること、知っていましたか? オリックスは全国5カ所で野菜の生産を行っています。
そのうち長野県にあるオリックス八ヶ岳農園では、豊かな太陽光と清らかな伏流水を生かし、水耕栽培で葉物野菜を育てています。適切に管理された環境で育てられており、天候や気温に左右されにくいため、安定した価格と品質でお届けすることができます。さらに、土を使わず水と液体肥料で育てられているため、害虫の心配も少なく清潔で、サッと洗うだけで食べられるというメリットも。
<水耕栽培の野菜、ここがイイ!>
・生で食べておいしい
・苦みが少ないから子どもでも食べられる
・サッと洗うだけでOKだから調理も簡単
・天候に左右されにくい生育環境だから価格が安定
ほかにも、静岡県にあるスマートアグリカルチャー磐田では、先端技術を活用しパプリカやトマトなどを生産しています。こちらで生産されたパプリカも、「甘くって生でも素揚げでもおいしかったです☆ カラフルでフレッシュな野菜を食べると元気になりますよね!(久本さん)」「パプリカも食べてみましたが、パプリカってスーパーによっては国産が意外と売ってなかったりしません?? こういった国産のおいしいパプリカがもっと広まってどこでも手に入るようになればうれしいなぁ(せんちゃんさん)」と、ブロガーママたちに大好評でした。
水耕栽培の野菜で食卓がもっとおいしく楽しくなる♪
オリックス八ヶ岳農園で生産している葉物野菜のラインアップはほうれん草やクレソン、春菊、ルッコラなど全4種類。葉物野菜独特の苦みが苦手…というお子さんも「生でそのまま食べてもおいしい」と喜ばれる味で、ママたちには「調理も楽チンで時短に♪ 使い切りできる量もうれしい」と好評。
シャキシャキでみずみずしい野菜を食べると元気がでますよね。「サラダでおいしく食べられる野菜っていいね!」とブロガーたちも絶賛するオリックスの野菜、要チェックです!!
▼オリックスグループのさまざまな事業について詳しくはこちら
https://www.orix.co.jp/grp/company/brand/doyouknow/
協力/オリックス株式会社
https://orix-agri.jp/index.html
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。