朝はとにかく時間との勝負。そんな忙しい朝に助かるのが、冷凍しておける朝ごはんストックです。わが家では、時間のあるときにまとめて仕込んで、忙しい朝は「温めるだけ」「焼くだけ」で完了しています。毎朝のバタバタをぐっとラクにしてくれる、心強い味方です。
今回は、お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogさんが、自身も何度もリピートしているという、「朝がラクになる!おすすめの冷凍朝ごはんストック3選」をご紹介します。

1. 混ぜて握るだけ!「シャケマヨおにぎり」
おにぎりの中でも特に人気な具材といえば、鮭フレークとマヨネーズの黄金コンビ。
市販の鮭ほぐし(瓶詰タイプなど)を使えば、焼かずにそのまま混ぜるだけでOKなので、とっても手軽です。
鮭フレークとマヨネーズをあらかじめ混ぜて具材を作っておきます。
おにぎり型にごはんを半分ほど詰め、中央に鮭マヨをのせてから、さらにごはんをかぶせて形を整えます。
型から取り出したら、白ごまをまぶしてラップで包み、冷凍庫へ。
朝はレンジで温めるだけで、あったかいおにぎりがすぐに完成します。少食な子どもが朝ごはんを食べたがらない日にも大活躍。不思議と、おにぎりにするとパクッと食べてくれるんですよね。
2. 切って冷凍するだけ!みそ汁の具ストック
毎日のみそ汁作りに野菜を切るのが面倒で、つい省略してしまうことはありませんか?そんなときに便利なのが、みそ汁の具材だけをあらかじめカットして冷凍しておく方法です。
わが家では、小松菜・しめじ・油揚げなどを食べやすく切って、フリーザーバッグにまとめて冷凍保存。みそやだしは加えず、具材だけをストックしておくことで、みそ汁以外にもアレンジできます。
使うときは、凍ったまま鍋に入れて温めるだけ。朝の一杯がぐっとラクになるうえ、冷凍しておけば野菜が長持ちするので、とっても経済的です。「野菜切るのがめんどう…」という日こそ、冷凍ストックが頼りになりますよ。
3. 焼くだけで満足感あり!ピザ風チーズトースト
パンが食べたくなる日も多いわが家で定番なのが、ピザ風チーズトーストの冷凍ストックです。
食パンにケチャップを塗り、ウィンナーをのせたら、仕上げにたっぷりのチーズをトッピング。1枚ずつラップで包んで冷凍しておけば、朝は凍ったままトースターで焼くだけでOKです。
ピザ風の味わいで、子どももパクパク食べてくれるのがうれしいところ。冷凍ストックなら洗い物も出ず、忙しい朝の時短にもぴったりです。
朝の悩みがひとつ減る、わが家のストック習慣
朝ごはんは、できるだけ手間をかけずに、でもしっかり食べてほしい。そんな思いから始めたのが、わが家の冷凍朝ごはんストック。使う食材はどれも身近なものばかりで、作り方もとっても簡単。冷凍しておくだけで、朝のバタバタが少しラクになり、家族もちゃんと朝ごはんを食べてくれるようになりました。「朝ごはんがつい適当になりがち…」という方こそ、ぜひ気軽に試してみてくださいね。
■執筆/aidog…YouTubeで掃除・家事をテーマに投稿している、お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)。ちょっとしたお掃除や家事のコツで、皆様の暮らしがより快適になるようなお役立ち情報を発信しています。
編集/サンキュ!編集部