おむつやティッシュ、雑誌や本など、部屋にあるとどうしても生活感が滲み出てしまうアイテムたち。そんなアイテムを上手に隠す収納方法を探してみました!
“おむつ”の上手な隠し方
派手なパッケージが目立ちがちな“おむつ”。なるべく目立たないように部屋に置いておくにはどうしたらいい?
カゴに入れてオシャレに隠す!
おむつをオシャレなカゴに入れておけば、インテリアの一部に。ベビー用つめ切りや綿棒、日焼け止めなども一緒に入れておけば便利ですよ。来客時も布をかぶせるだけでOKです。
テレビ台のなかに隠す!
目立たないようにするためには、使う分だけを出して収納することがポイント。たとえばテレビの前でおむつ替えをすることが多いなら、テレビ台のなかに収納しておくなど、収納場所を決めておきましょう!
“ティッシュボックス”の上手な隠し方
毎日の生活に欠かせない“ティッシュ”。身近なところに置いておきたいけれど、どうしても生活感を感じてしまう…そんなときには一工夫を!
部屋に合わせたケースを置こう!
寝室、リビング、洗面台など、その部屋の雰囲気に合わせたケースをティッシュにかぶせれば、生活感が消えるのはもちろん、オシャレなインテリアにもなります。
透明なケースで上品な印象に!
ティッシュの中身を取り出して、透明なケースに入れてしまえば上品に。どんな部屋にも馴染みますよ。
“雑誌・本”の上手な隠し方
大きさ、表紙、厚さなど、見た目がバラバラな雑誌や本を上手に隠すには?
カゴに入れて棚に収納!
背表紙が派手な漫画や文庫本は、カゴに横向きに入れ、そのまま棚に収納。部屋のなかで悪目立ちすることもなく、取り出しやすくなります。
オシャレな表紙の雑誌で目隠しをする!
雑誌を収納している棚に、表紙がオシャレな雑誌をディスプレイ風に立てかけておけば、目隠し効果と同時にインテリアとしても機能してくれますよ。
そのままにしておくと生活感丸出しなアイテムも、一工夫凝らすだけでオシャレなインテリアの一部になりそうですね。
参考文献:2013年『サンキュ!』1月号「あるだけでゴチャつく『生活感丸出しグッズ』みんなはこう隠してますっ」